京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up4
昨日:20
総数:481574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年】 1月13日 図工「うつしてみると」

画像1
図工の時間には紙版画に挑戦しています。

細かいところも,画用紙を切って「はん」を作り上げます。

「難しい!けど楽しい!!」
出来上がりが楽しみですね。

【2年】 1月13日 「中間走」

中間走りが始まりました。
2月の持久走記録会に向けて,これから毎日頑張っていきます。

初日の今回は…みんなペース配分かわからなかったようです。

これからの練習で,自分のペースを見つけられるといいね。
画像1画像2

【2年】 1月12日 2016年のスタートです!

画像1画像2
久しぶりの学校に終始興奮気味だった子どもたち。
なんだかちょっぴり表情が凛々しくなったかな?!

新しい仲間も増えて,2016年,楽しい1年になりそうです。

2年生も残り3ヶ月。3年生に向かって頑張っていこうね。

2016年のスタートです!

画像1
今日から学校がはじまりました。
1時間目には,新しくなった体育館で集会を行いました。
3年生も残り3ヶ月。この3ヶ月間は,4年生への準備期間です。
学習面も生活面も「挑戦」を忘れず,過ごしていきたいですね。

【1年】2015年最後の日々

12/21(月)の音楽の時間。
初めて音楽室で学習しました。1組と2組合同の音楽の授業です。
1年生は鍵盤ハーモニカで3つの曲を練習しています。この日は「きらきら星」を演奏しました。鍵盤ハーモニカと,トライアングル,タンバリン,鈴の打楽器を合わせました。
鍵盤ハーモニカと打楽器を上手に交代して,みんなで協力して演奏することができました。

22日(火)は給食でチョコレートケーキが出ました。ケーキを教室に持って来てくれたのは…なんと、
サンタさんです!
子どもたちから大きな歓声が上がりまた。よく見ると、サンタさんは子どもたちがよく知ってる人に似ていたようですよ。
サンタさんからのプレゼントのケーキは特別に美味しかったです。

2015年最後の授業は集会でした。新しい体育館に初めて入りました。子どもたちは大興奮!新しく生まれかわった体育館はピカピカ光っていました。
体育館を解体し,工事が進む様子を写真で振り返り,工事関係者の方々にお礼を言いました。
そして,この日で最後だったALTのサットン先生とのお別れ会を行いました。これまで教えてくださったたくさんのことに感謝し,児童全員で英語であいさつをしました。
"Thank you!"

画像1
画像2
画像3

(6年)2015年ラスト!

6時間目に学年全員が集まって,ドッヂボール大会を開催!
今回は王様ドッヂだったので,普段なかなか勝てないクラスも運よく勝利を手にしていました(笑)

2015年もあっという間に終わり,いよいよ2016年を迎えます。
6年生の皆さんは,『卒業』という大きな節目に向かって進んでいきます。
小学校生活最後の冬休みを悔いの残らないよう満喫してください。
年明けの1月12日に,81人全員が元気な姿で集まれることを願っています。よいお年を!

保護者の皆さま,4月からの9か月間様々な面でご協力いただき,本当にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

(6年)12月22日 新しい体育館のお披露目!

画像1
画像2
画像3
春から続いていた体育館の工事がやっと終わり,念願の新しいピッカピカな体育館で冬休み前最後の集会が開かれました。
久しぶりの体育館に,胸をわくわくさせている様子が伝わってきました。
暑い日も寒い日も,私たちのために工事をして下さった関係者の方々に6年生の代表委員がお礼の言葉を述べました。
また,児童会の3人が冬休みのくらしについて気を付けてほしいことを話してくれました。

(6年)12月中旬 下鳥羽保育園との交流

画像1
画像2
画像3
各クラス,下鳥羽保育園との交流で絵本の読み聞かせをしました。
3歳児の子どもたちと関わる6年生の子どもたちの表情はとても優しく,さすが年上のお兄さんお姉さんだなあと感心させられました。
これからも,小さな子たちに優しく接することの出来る皆さんでいてほしいと思います。

(6年)12月8日 京都市内めぐり!

画像1画像2画像3
少し寒空の中,たくさんの観光客が訪れる京都の市内めぐりに出かけました。
各グループで事前に話し合い,行き先や交通手段を決めて当日を迎えました。
金閣寺・銀閣寺・清水寺・二条城・御所を巡り,私たちが住んでいる京都の良さに改めて触れることが出来ました!
大きなトラブルやけがもなく,全員無事まわりきることができましたね。
きっと,小学校生活最後の楽しい思い出が出来たことと思います♪

【1年】フェスティバル その2

保育園児さんとお別れした後は,自分たちが楽しむ番です。店番と見て回る人に分かれて,順番に自分達が作った道具で楽しみました。
迷路,こま,けん玉,マラカスや,でんでん太鼓,どんぐり入れや,バスケットに,さかなつり,アクセサリーなどたくさんのお店が並びました。

子どもたちは自分で作ったもので,保育園児さんや,友達,保護者の方が楽しそうに遊んでくれることをとても喜んでいました。充実した気持ちを味わい,いい笑顔をしていました。

すてきな1日でしたね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp