京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:18
総数:497163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

家族からの手紙

二日目の夜の活動に「家族への手紙」がありました。しかし、家族宛に手紙を書く前に、「実は家族からお手紙をもらっています」と担任の先生から言われ、まず、その手紙を読むことになりました。一人一人にその手紙が手渡され、いっせいに「はい読んでいいですよ」の言葉。読み始めた時の子供たちの一人一人の表情は、つたない文章で表現するのには申し訳ないほど、一人一人のそれぞれ違った素敵なものでした。目が涼しく笑い、口元がかすかにゆるみ、視線だけが上下に、または左右に動く。読み終えた後、もう一度読み直している人も大勢いました。家族からの愛情がいっぱい詰まったお手紙だったことがうかがわれました。ほんのひと時でしたが、とても素晴らしい時間が過ぎていきました。心より感謝いたします。ご家族のみなさま、本当にありがとうございました。
画像1
画像2

今夜のメニューは豚汁です。

画像1画像2
少し薄い味になりましたが、☆1つ半!!☆3つは、家庭科の授業とお家でのお手伝いに期待しましょう。

二日目の夕食(豚汁)2

「お昼ご飯食べすぎた〜」と、後悔の声。しかし、美味しそうな香りに誘われ、いつも通りに元気よく「いただきま〜す」と夕食が始まりました。
画像1
画像2

二日目の夕食(豚汁)3

画像1
画像2
今日も完食を目指します。

野外炊事(火の係)

昨日の経験から、火起こしは最初の薪の組み方でほぼ決まると考えました。鍋の準備ができるまで、しばし薪モニュメントの作品作りの精を出していました。うまく火起こしできたかな。
画像1
画像2
画像3

野外炊事(豚汁編)1

お米を研ぐのは難しい???お米の何粒かは流しに逃げ込んでしまいました。くやしい〜!!!
画像1
画像2
画像3

野外炊事(豚汁編)2

ネギにこんにゃくに大根。お家でもしっかりお手伝いしているようです。お見事!
画像1
画像2
画像3

野外炊事(豚汁編)3

白菜は、包丁で切る?それとも、手で千切る?食感の違いが味に影響するかもしれませんねぇ。
画像1
画像2
画像3

冒険の森1

今回の「冒険の森」はノーカット版です。
画像1
画像2
画像3

冒険の森2

画像1
画像2
画像3
高い木造タワーあり、綱でできたトンネルありと、みんな興味津々です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp