京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up12
昨日:37
総数:914207
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

16日(水)1〜3年 読み聞かせ

画像1画像2
 今年最後の読み聞かせの日でした。今日も楽しい本,季節に合った本,心あたたまる本など読んでいただきました。子どもたちは毎週楽しく本の世界を味わっています。
 ボランティアの皆さんには,今年もたくさんの本を読んでいただきました。ありがとうございました。

15日(火)スパイシーチキン・ミネストローネ

画像1
画像2
画像3
15日(火)の献立は,
★チーズコッペパン
★牛乳
★スパイシーチキン
★ソテー
★ミネストローネ

ミネストローネは,イタリア料理の一つです。今日のミネストローネは,ベーコン・野菜・ミックスビーズを入れました。

児童の感想を紹介します。
「ぱんがふわふわでした。からあげもかりかりしていておいしかったです。」
「ミネストローネとチーズコッペパンをいっしょにたべるとおいしかったです。また,食べたいです。スパイシーチキンはからいけど,ちょっとしょっぱいところがおいしかったからまたたべたいです。」(2年児童)
「スパイシーチキンがおいしかったです。わけは,お肉がやわらかかったからです。スパイシーチキンの作り方が知りたいです。」(2年児童)

15日(火)足がた調べ(1年生)

 今日は,1年生が「足がた調べ」を行いました。養護の先生の話をしっかりと聞いた後は,静かに順番を待つことができていました。
画像1
画像2
画像3

14日(月)6年科学センター学習

6年生が科学センター学習に参加しました。シロアリの秘密・岩石の特徴・音の不思議など,テーマに分かれて学習をしました。
画像1
画像2
画像3

14日(月)あいさつ運動

画像1画像2
今日は1年生のお友達が校門前で声をかけてくれました。

14日(月)ひらてんの煮つけ

画像1
画像2
14日(月)の献立は,
★むぎごはん
★牛乳
★平天の煮つけ
★ほうれんそうのおかか煮
★みそ汁

「ひらてんのにつけがおいしかったです。ひらてんが,プリプリしていたからです。また作って下さい。おねがいします。」(4年児童)
「ひらてんのにつけとご飯があっていておいしかったです。みそしるは,和食感がでていておいしかったです。またつくってください。」(5年児童)

11日(金)かにたまのあんかけ

画像1
画像2
画像3
11日(金)の献立は,
★胚芽米ごはん
★牛乳
★かにたまのあんかけ
★春菊と白菜のごま煮

かにたまのあんかけは,カニのほぐし身と,たまねぎ・にんじん・枝豆・しいたけを
いためて,たまごを加えて作りました。削り節としいたけのだしがきいた和風のあんをかけていただきました。

児童の感想を紹介します。
「かにたまのあんかけがすごくにんきでした。」(1年児童)
「今日のきゅう食でわたしは,かにたまのあんかけがとてもおいしくってほっぺがおちそうになりました。また,おいしいきゅう食を食べたいです。」(2年児童)
「かにたまのあんかけがとろとろしていて,とってもおいしかったです。また,作ってください。しゅんぎくとはくさいのごまにがしゃきしゃきしておいしかったです。」(2年児童)

14日(月)PTAフェスティバル

 PTAフェスティバルのステージでは,PTA連絡協議会の薬物乱用防止の寸劇に会長が出演したり,上京支部PTAで「上Pがあるさ」の合唱を披露したりしてくださいました。
画像1
画像2

12日(土)PTAフェスティバル

 PTAのみなさんが「コイン落とし」のブースで出店してくださいました。壁しんぶんも力作が展示されました。 
画像1
画像2

11日(金)伝統産業見本市に向けて

 今年度も,伝統産業に携わる地域の皆様にご協力いただき,4年生を対象に「伝統産業見本市」と見学を行います。子どもたちには,地域のすばらしい伝統産業やその技術をたくさん知ってほしいと思います。打ち合わせやご準備など,いつもありがとうございます。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

研究発表会

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp