京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up10
昨日:9
総数:647656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『日曜午前の部活動』テニスその4

 技術的には上達してきていますが、そのあたりの「貪欲さ」というか、「厳しさ」というか「ライバス心」が少し弱いように思います。

 表に出す必要はないですが、この気持は大事です。
画像1
画像2
画像3

『日曜午前の部活動』テニスその3

 1年生は2年生を追い越して団体戦のメンバーに入るつもりで、2年生は絶対そうはさせないという強い気持ちをもって練習に励んでください。
画像1
画像2
画像3

『日曜午前の部活動』テニスその2

 この時期、公式戦という目標がないので練習が沈滞しがちではありますが、そういう時こそ頑張らないと!
画像1
画像2
画像3

『日曜午前の部活動』テニスその1

 男子部の子たちが体操服姿で南小に居るのを見かけましたが、遅れてやってくるのでしょう。とにかく、始まりの頃にはちょっとしかいませんでした。

 女子部も、昨日よりは少ないようです。
画像1
画像2
画像3

『南小学区とんど』その5

 中学生はもちろんのこと、小学校の先生方のほか地域の方や保護者、行政の方など、多くの中学校関係の方々にお会いでき、とてもよい時間がもてました。

 早くから行ってよかったです。
 
 教育委員会からは、教育長も来ておられました。
画像1
画像2

『南小学区とんど』その4

 中学生もたくさん来ています。

 お目当ては、周りで地域の方が出しておられる豚汁や善哉、ホットドッグでしょうか。
 とにかく、楽しい行事でした。

画像1
画像2

『南小学区とんど』その3

 一気に燃えてしまいました。とんどは、小さくなりましたが、実はこの後の楽しみがあるそうです。この中にお芋さんが入れてあり、このあとちょうどよく焼き芋が出来上がります。

 地域の方が、お正月のしめ縄をもってこられるなど、すっかり地域の行事として定着しているようです。
画像1
画像2
画像3

『南小学区とんど』その2

 よく乾燥した葦は着火とともに勢いよく燃え上がりました。
画像1
画像2
画像3

『南小学区とんど』その1

 おはようございます!

 向島南小学校区の「とんど」が行われ、初めて参加させていただきました。
 小学生による太鼓の奉納、とんどに向かっての神事のあと、火が入れられました。

 
画像1
画像2
画像3

『土曜日午後の部活動』女テニその3

 定期的(月に2回ほど)に練習試合を入れるとよいと思います。
 
 試合の中でできてこそ、本当に力が付いたことになります。
 がんばれ!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/19 3年総括考査5公示日

学校評価

全国学力・学習状況調査

向島秀蓮小中学校創設協議会だより

その他

京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp