京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:144
総数:764069
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自らの未来を拓く心豊かで自立した生徒の育成」

全国高等学校駅伝競走大会 1

12月20日、全国高等学校駅伝競走大会です。タイマー車が到着して、西大路通りは代表校の応援バスが北上しています。
画像1
画像2
画像3

部活動紹介ビデオ撮影 生徒会 その2

12月18日放課後、小学生への部活動紹介用ビデオ撮影が行われました。本日は最終日で、美術部と吹奏楽部に生徒会本部撮影隊がお邪魔しました。
画像1
画像2
画像3

部活動紹介ビデオ撮影 生徒会

12月17日、冬本番を感じさせる寒さがやってきました。生徒会本部は小学生への部活動紹介用のビデオ撮影を行っています。
画像1
画像2
画像3

エコキャップ

12月16日、本日から三者懇談が始まります。北玄関ギャラリーに『エコキャップ回収BOX』が登場しました。美術部の力作です。細部にも心配りの作品ですのでぜひ一度ご覧下さい。
画像1
画像2
画像3

掲示物 1年

1年生の掲示板には『イングリッシュ・シャワー』の取り組みの一つで生徒が作製した『クリスマスカード』を掲示しています。『We wish you a merry Christmas and Hapyy new Year.』
画像1
画像2
画像3

掲示物 3年

3年掲示板には、3年生の生徒が創った『人権標語』が掲示してあります。12月は人権月間です。一旦立ち止まって『人権』について考えてみましょうg
画像1
画像2
画像3

平成27年度 全国学力・学習状況調査 北野中学校の結果と分析

画像1
平成27年度 全国学力・学習状況調査 北野中学校の結果と分析をUPしました。


【北野中学校の結果と分析】⇩
平成27年度 全国学力・学習状況調査 北野中学校の結果と分析

人権学習 1年

12月10日3限・4限、1年生は人権学習の取り組みとして『ハンドアーチェリー』について学習しました。お話をしてくださった方が『今は老人介護の問題がクローズアップされていて、障がい問題への取り組みが停滞しています』とおっしゃっていました。たくさんの人権問題が存在しますが、一歩ずつ前進できるようにしっかりと学習しましょう。

画像1
画像2
画像3

人権学習 3年

12月9日5限、6限。3年生は『職業に貴賎なし、人間に貴賤なし』をテーマに人権学習を行いました。一昔『職業選択の自由…』という言葉が流行しましたが、さて『自由』になっているのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

人権学習 2年

12月9日5限、6限、2年生は人権学習で『様々な外国人問題』を学習しました。国によって文化は違います。わかっていてもいざ他国の文化に触れると戸惑ってしまいます。その時あなたはどうします?
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/16 3年土曜学習
1/17 全国女子駅伝
1/18 3年学習質問日3
1/20 3年学年末テスト1日目
1/21 3年学年末テスト2日目
育成学級 小さな巨匠展〜24まで
1/22 3年学年末テスト3日目
部活動
1/20 地域環境美化(体操部)
PTA
1/19 PTA運営委員会19:30〜
生徒会
1/19 中央委員会

お知らせ

北野だより

学校教育目標

学校評価結果等

全国学力・学習状況調査

学校要覧

御土居

京都市立北野中学校
〒604-8461
京都市中京区西ノ京中保町1-4
TEL:075-463-7101
FAX:075-463-7102
E-mail: kitano-c@edu.city.kyoto.jp