京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up25
昨日:43
総数:636041
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

4年のページ 科学センター学習の計画

画像1
画像2
画像3
12月14日(月)
 15日に行く「青少年科学センター学習」に向けて,どの順で展示を回るのか,一人一人の子どもたちが,計画を立てました。
 当日の活動がみんな待ちきれない様子でニコニコしながら考えています。

今日の給食【12月15日(火)】

画像1
今日の給食は,「牛乳」「ごはん」「かやくうどん」「ほうれん草のにびたし」です。
「かやくうどん」は,だし昆布とけずり節でとっただしに鶏肉,かまぼこ,油あげ,ニンジン,細ねぎ,しいたけ,うどんが入っていました。栄養のバランスがよい「かやくうどん」に仕上げています。
うどんは,子ども達に大人気です。うどんが伸びないように食べる時間を逆算し,作っています。
「ほうれん草のにびたし」は,えのきだけが入っており,これも栄養のバランスが考えられています。


1年のページ うつした かたちから

画像1画像2画像3
12月14日(月)
 図画工作科「うつした かたちから」の学習をしました。

 野菜の切れ端や,洗濯バサミ,プリンの容器など,スタンプ出来そうなものを,ご家庭でご用意していただき,ありがとうございました。

 スタンプ台で,持ってきたものにインクを付けました。

 スタンプすると,小松菜の切れ端や,レンコンは,花に見えました。
 玉ねぎを縦に切った断面は,風船に見えたり,妖精のスカートにも見えました。

 次の時間には,見立てた形を,クレパスで描き加えます。

今日の給食

画像1
12月14日(月)
 今日の献立は,『鶏肉と野菜の煮つけ』『大根葉のゴマ炒め』『金時豆の甘煮』『麦ごはん』『牛乳』です。
 『鶏肉と野菜の煮つけ』は,『ジャガイモ』や『タマネギ』『ニンジン』などの野菜が入っていて,味付けが大変良かったので,おいしくいただけました。
 『大根葉のゴマ炒め』は,『大根葉』の歯ごたえがしっかりとしていて,これもおいしくいただけました。

今朝の様子

画像1
画像2
12月14日(月)
 師走になり,あっという間に12月も中旬です。
 今朝も,大変寒い中でしたが,子どもたちはいつものように元気よく登校してきました。
 運動場では,朝休みを使って,たくさんの子どもたちが友だちと元気よく遊んでいました。

4年のページ 金箔体験をしました。

画像1
画像2
画像3
12月9日(水)
 伝統工芸士さん三名に来ていただいて,「金箔おし体験」をしました。
 プラスチックのお皿に金箔をはり,模様を作るという作業をしました。
 薄い金箔のあつかいに苦労することもありましたが,工芸士さんに丁寧に教えていただき,みんな作品を仕上げることができました。作業中はどの子も黙々と取り組み,とても楽しそうにしていました。
 伝統産業にふれる,良い体験になったのではないかと思います。

今日の給食

画像1
12月11日(金)
 今日の献立は,『すき焼風煮』『小松菜と切干し大根の煮びたし』『胚芽米ごはん』『牛乳』です。
 今日の給食の食材として使われている『九条ネギ』は,冬を代表する京野菜の一つです。今から1300年ほど前から作り始められ,南区の九条で多く育てられてきたことから『九条ネギ』という名前がつきました。1年中を通して売られていますが,寒さが厳しくなるにつれて甘味が増して,口当たりがやわらかくなります。

しいのみ学級のページ 学習発表会の絵

画像1
画像2
12月10日(木)
 今日の図工の時間に,クレパスを使って『学習発表会の絵』を描きました。
 一人ひとりの子どもたちが,思い出に残っている場面を絵にしました。
 子どもたちは,とてもていねいに描いていました。絵が完成して,掲示されるときが早く来てほしいです。

今日の給食

画像1
12月10日(木)
 今日の献立は,『カレーあんかけごはんの具』『春巻』『麦ごはん』『牛乳』です。
 『カレーあんかけごはんの具』は,『ごはん』にかけて食べます。味付けよく,おいしくいただけました。
 『春巻』は,中国料理の一つです。春のはじまり(立秋のころ)をお祝いする料理でしたが,今では1年中食べられています。給食では,マグロフレーク・春雨・たけのこ・椎茸をまぜて具を作り春巻の皮で一つひとつ心を込めて巻いて,油で揚げてあります。子どもたちには,『春巻の具』のいろいろな味を楽しんで食べてほしいです。

2年のページ 三角形と四角形

画像1
画像2
画像3
12月10日(木)
 1組の子どもたちは,4時間目に算数の学習をしました。
 今日は,『三角形と四角形』の単元で,『直角』について勉強しました。
 紙を使って『直角』を作り,その特徴を調べました。2年生の子どもたちにとっては少し難しかったかもしれませんが,『図形』の学習のとても大切な内容です。子どもたちには,しっかりと『直角』について理解してほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp