京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:540
総数:342930
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

12月25日(金) トイ・コンテスト10にむけて…

画像1
画像2
画像3
ウィンタースクール2日目 理科室では,1月17日(日)に行われるトイ・コンテスト10にむけてドリームカ―教室が開かれました。

トイ・コンテスト10にむけて… その2

画像1
画像2
みんな熱心に取り組んでいました!

冬休み 2日目 部活動

画像1
画像2
体育館でバレー部,運動場でタグラグビー部が活動していました!

図書室変身!

画像1
画像2
画像3
子どもたちにとって,今より使いやすい図書室,調べやすい図書室をめざして…冬休み1日目の午後に,教職員で本の整理・カウンター移動・掃除をしました。『先生たちが図書室で何をしているのかな?』ちょうど学校にやってきた6年生と卒業生が,のぞいてくれました。

冬休みの部活動 (バレー&タグラグビー)

画像1
体育館をのぞいてみると,バレー部とタグラグビー部が練習していました!軽快な音楽も流れていました♪

ウィンタースクール 1日目

画像1
画像2
画像3
3年生・4年生・5年生の学習風景です。

1年生 ウィンタースクール

画像1
画像2
冬休み1日目,元気に勉強していました!

朝会での表彰式

画像1
画像2
画像3
表彰式では,校長先生に児童名と表彰内容を紹介していただき,その後,児童に賞状が手渡されました。温かい拍手が体育館にあふれました。いろいろな場面でがんばりや優しさ見せてくれる子どもたちです。

冬休み前の朝会

画像1
画像2
画像3
 今日の朝会で子どもたちに話したことは,1命を守る(きまりをまもる) 2自分をみがく(めあてをもつ)です。大人である私たちも意識して取り組むべき大切なことだと考えます。みなさまよいお年をお迎えください。

さくら 収穫したよ!つくったよ!

画像1
画像2
学級園で育てた大根を収穫しました!そして,おいしいおでんを作りました。校長先生にも食べていただきました。もちろん『おいしい!』とほめてくださいました。小さな種を蒔いて,一生懸命水やりをして,大きな大根になりました。育てる喜びと調理する楽しさと味わう喜びを学びました…
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/13 あいさつ運動(15日まで) 3年・4年プレジョイントプログラム 5年・6年ジョイントプログラム フレンドリータイム11 フッ化物洗口
1/14 1−2読み聞かせ 3年・4年プレジョイントプログラム 5年・6年ジョイントプログラム フレンドリータイム11 研究授業5−2(他学級は給食・清掃後完全下校)
1/15 あいさつ運動(15日まで) 2年身体計測 
1/17 トイ・コンテスト10(京都市立堀川高校にて)
1/18 1年身体計測 委員会10
1/19 避難訓練2校時 山科支部研究発表会 給食・清掃終了後完全下校(13:40)

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

月行事予定

学校沿革史

学校評価年間計画

全国学力・学習状況調査

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp