京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:77
総数:796238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

6年 5色百人一首大会

画像1
画像2
画像3
6年生は,古典を学ぶということで,百人一首に挑戦しています。
7日に,第3回百人一首大会をしました。
過去,2回は4組が圧勝ということで,打倒4組に燃える他のクラス。
上の句を読むと,「ハイ!」という声があちこちから上がり,なかなかすごいです。接戦でしたが,今回も4組が優勝でした。

新春 朝会

新春の朝会。
元気にみんなで,おめでとうございます。
新しい年を迎え,まとめをすること。そして,元気と勇気をもって挑戦することを確認しました。
 1月の人権目標は,「やさしいことばではんそう。」〜しあわせことばで心もぽかぽか〜 です。
 相手の気持ちを考えながら,コミュニケーションできるようにしましょう。
画像1画像2

1年 冬休み明け

画像1
元気な声が戻ってきました。
冬休みの宿題の日記には,楽しそうな様子がたくさん載っていました。

宿題の○付けなどありがとうございました。

新春 かるた大会

 明けましておめでとうございます。
クラスでかるた大会をしました。
友だちと楽しそうな様子が見られました。
今年も宜しくお願いします。
画像1
画像2

新年おめでとうございます

新年おめでとうございます。
新しい年がはじまりました。
今年度も,後3カ月ほどです。
最後のまとめをする時期です。
しかし,新しいことをはじめることも大切です。
 何事も,新しく始める時には,勇気が必要です。新しい世界に足を踏み入れる時,不安と闘う勇気も必要です。
 さて,その不安と闘う勇気はどこからくるのでしょう。初めからもっている?それとも特別なトレーニングを積んで身に付ける?
 両手を開いてみてください。
「人は,生まれてくるとき,片手に勇気,片手に元気をしっかり握りしめて生まれてくるのです。
世の中のものは,使えば使うほど減っていくのが普通だ。でも,この勇気と元気だけは,使えば使うほど増えていくし,使わなければ減っていくものだ。  〜さだまさし〜 」
 手の中の勇気と元気をいっぱい使ってほしいと思います。
 

1年 図工 うつした かたちから2

画像1
画像2
ローラーで色をつけた後は,ステンシルをしました。
画用紙を切ってステンシルのシートを作った後はローラーなどで楽しみました。

1年 図工 うつした かたちから3

画像1
画像2
ステンシルの次はいよいよペッタンです。
野菜や空き容器を使ってペッタンしました。

1年 図工 うつした かたちから

画像1
画像2
作品作りのスタートはコロコロです。
仕上がりのイメージをしながら,いろいろな色でコロコロをしました。

1年体育 ボールけりゲーム

画像1画像2
最近は運動場でボールけりゲームの学習をしています。
どんどん走って、パスを回して、ボールを追いながら、寒さに負けず頑張っています。
残り少ないですが、チームみんなで頑張っていってほしいです。

有田みかん授業

 今日は,和歌山県有田市役所の方が有田みかんの授業に来てくださいました。授業の前半では,美味しいみかんがどのようにして出来るのかを学んだり,美味しいみかんの見分け方について教えて頂きました。
 授業の後半では,有田みかんを使って生絞りジュース作り体験を行いました。自分で絞った100%の美味しいみかんジュースに,みんな大喜びでした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/14 PTA運委AM
1/15 科学センター5年AM
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp