|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:79 総数:518151 | 
| 今年最初の朝会と児童朝会  今年もよろしくお願いします。
  明けましておめでとうございます 昨年は本校教育にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございました。今年も本校の子どもたちが楽しい学校生活が送れますよう教職員一同より一層努力してまいります。 今年もよろしくお願いします。  冬のチャレンジ教室  なごみ献立 お礼の式   本校の子どもたちが安心して学校に通うことができたのも、スクールヘルパーの皆さんのおかげです。今年一年,本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。 ポケットくまさんお話会
 今日は子供たちが楽しみにしている,お話会「ポケットくまさん」がありました。12月ということでいつもにもまして趣向を凝らした内容でした。「なぜクリスマスツリーをかざるの?」というお話を読んでいただき,その後に音楽に合わせて歌ったり踊ったりしました。最後には折り紙でつくったサンタさんのお土産をもらいました。わずかな時間でしたがとっても楽しい読書の時間となりました。    PTA図書(後期新書) 貸し出しのお知らせ
PTA会員の皆様 日頃は,本校のPTA活動にご理解・ご協力を賜りまして誠に有難うございます。このたび,話題の本を後期の新書に購入いたしました。冬休みに入る前に,ぜひご利用ください。著書名等,くわしくは下記リンクで確認できるのでご活用ください。 PTA図書(後期新書) 貸し出し一覧 平成27年度PTAスローガン「人・まち・つながる桂徳 2015!」 たてわり交流会  茶道教室
 今日は,土曜学習の茶道教室がありました。5回目の最後は,今まで学んだことを生かしての「感謝のお茶会」でした。子どもたちは代わり合ってお茶やお菓子をいただきました。また,学校長や教職員もお茶席にお招きいただきました。締めくくりとして,お世話になった女性会の方から一人一人に修了書が手渡されました。「和敬清寂」についてのお話を聞いた子供たちは思い思いに修了書に見入っていました。藤堂先生はじめ地域女性会の皆様にお世話になり,今年度も茶道教室に沢山の子どもたちが参加することができました。伝統文化を体験するよい機会になったことと思います。「人の和を大切にする」―学んだことを子どもたちが普段の生活の中でも生かしていってくれることと思います。    4年 「大根・カブを抜きました」  桂うりを育てたあとの畑ということもあって,大きなものは収穫できませんでしたが,自分たちが育てて自分で収穫できたことに嬉しそうな様子でした。 | 
 | |||||