京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up143
昨日:34
総数:914069
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9日(水)あそんでためしてくふうして(2年生)

 図画工作の学習でグループごとに作った遊びに,1年生を招待するための準備をしています。
画像1画像2画像3

9日(水)なわとび(1年生)

 体育の学習で,なわとびのいろいろなとび方に挑戦しています。2人組でとぶ技に挑戦しました。
画像1
画像2

9日(水)木版画(6年生)

 図画工作の学習で,木版画を行っています。彫刻刀の種類や使い分けなどについて知りました。
画像1

9日(水)中間休み

中間休みに,たくさんの子どもたちが外で遊んでいます。12月になってなわとびを使って遊んでいる子どもが増えてきました。
いつもながら感心させられることなのですが,3時間目が始まる5分前には,誰が合図をするわけでもなく,外遊びをやめて校舎に入っていく姿が見られます。6年生が率先して動き始めていることも,本校のよき伝統として受けつがれていることなのだろうなあと思います。
画像1
画像2
画像3

9日(水)朝マラソン

画像1画像2
マラソン大会が終わりましたが,6年生は,続けて朝マラソンに挑戦しています。

9日(水)おはようございます

今日は,PTAの方々が校門前に立って,子どもたちに声をかけていただきました。

*寒い日が続いています。時折,ポケットに両手を入れて歩いている子を見かけますが,転倒した際にケガをする危険性が高まりますので,登校時には手袋などの防寒具を着用することをおすすめしています。
画像1

8日(火)PTA運営委員会

 今日のPTA運営委員会では,京都市の中学生が制作した薬物乱用防止のDVDを見て,薬物の危険性を知った生徒たちの思いや決意を知ることができました。
画像1
画像2

8日(火)大根のクリームシチュー

画像1
画像2
画像3
8日(火)の献立は
★ミルクコッペパン
★牛乳
★大根のクリームシチュー
★ひじきのソテー

冬においしい大根を使用しました。
スチームコンベクションオーブンでシチューのにんじんとひじきのソテーのコーン・にんじん・枝豆を蒸しました。

児童の感想を紹介します。
「ひじきのソテーが,全体に味がしみていておいしかったし,クリームシチューもとてもおいしかったです。」(6年児童)
「だいこんのクリームシチューがおしいかったです。なぜかというと,あまかったりからかったりしたからです。」(2年児童)

8日(火)薬物乱用防止教室(6年生)

 上京警察署のスクールサポーターの方に,薬物乱用防止についての話をしていただきました。子どもたちは,薬物の危険性についての話を真剣に聞いていました。テレビ局や新聞社の取材も受けました。
画像1
画像2
画像3

8日(火)マラソン大会

好天に恵まれ,マラソン大会を開催することができました。
低学年は1500m,中学年は2000m,高学年は3000mを走りました。
たくさんの応援をいただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

研究発表会

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp