京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up3
昨日:92
総数:318564
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

新しいALTのジョイ先生と・・・パート2

画像1
画像2
昼休みには低学年の子どもたちを中心に図書館で絵本の読み聞かせを行いました。
初めて読んでいただくお話だったので子どもたちも興味津々に身を乗り出して絵本に集中していました。

新しいALTのジョイ先生と・・・パート1

画像1
画像2
5・6年生は外国語活動の授業で新しくジョイ先生との学習を楽しんでいます。
今日は6年生は道案内をしようという単元で,教室をテキサスの町に見立てて案内ゲームをしました。

運動場での練習

画像1画像2
 秋雨前線と台風18号の影響で雨が続きましたが、今日は運動場での運動場練習ができました。日が差したかと思えば、ぱらぱらと雨が降る時もありましたが、3時間目は曇り空のもとで1年生、2年生の個人走と合同で行う団体演技・競技の練習をおこないました。

6年大将軍タイム

画像1
 今年の大将軍タイムでは、「発表すること」「しっかり聞くこと」に加えて「言葉のやり取りをすること」をねらって取り組んでいます。
 今日は、6年生の発表です。6年生は、これまでの総合的な学習の時間や学校行事等を通して学んだ「災害から身を守る」について、フレンドリー(たてわり)グループの子どもたちに話しました。聞き手の子どもたちは、発表している6年生にわかりにくいところに質問したり、感想を話したりしていました。
 6年生は、これからもさらに自分たちのめあてを達成するために学習を重ねていきます。

いきいきランドの池

画像1
 いきいきランドの池には、水生の植物が元気に育っています。今年は花が良く咲いていますね、と聞きます。
 今、西側の一角にはホテイアオイの薄紫色の花が、大きなところではスイレンの白い花が見られます。そのスイレンの葉と葉の間に、金魚藻の一つ、マツモでしょうか。白い花を咲かせています。
 特に何かしているわけではありません。水をたまに足しているくらいです。一種のビオトープですが、その池の中でそれぞれの生き物がたくましく生きていることに素晴らしさを感じます。

総合遊具がリニューアル!!

画像1
 夏休みの終盤から総合遊具などのペンキを塗っていました。少し塗り残したところはありますが、今日の昼休みから遊び可能にしました。
 今日の昼休みに、きれいになった総合遊具で記念写真です。大将軍小学校の児童の皆さん、安全に気をつけて大いに遊んでくださいね。

本日は和(なごみ)献立

画像1
 9月4日の給食は和(なごみ)献立です。写真のように、ご飯とみそ汁に、煮しめ(ほうれんそうとじゃこのいためもの)、そしてブドウが付きました。煮しめは人が多く集まるときのおもてなしのお料理です。また、収穫を祝う時や彼岸の時に食べる習慣があります。本日のみそ汁の味噌は京北町産を使用しています。
 お味はいかがでしたか?

けがの予防についての保健指導

画像1画像2
 今月は秋の身体計測とけが予防についての保健指導を行います。今日は低学年の計測と保健指導を行いました。

運動会の練習が続き,けがが増える時期に合わせて,保健指導は,自分でできるけがの手当てや,けがの予防のために気をつけることについての内容でした。足に合った靴をはく,爪を切るなどの他に,規則正しい生活は,注意力や集中力がアップしてけがの予防につながることも話しました。
 今週で夏休み明けの生活リズムを取り戻すための『いきいきノート週間』が終わります。ご家庭でのご協力ありがとうございました。子どもたちが元気で安全に学校生活を送るために,引き続きご協力よろしくお願いします。

ベゴニアのさんぱつをしました

画像1画像2
 昨日は自由参観並びに引き渡し訓練にご来校いただきまして、有難うございました。
 さて、正門北側のプランターに植えていますベゴニアですが、夏の日差しで上部にある葉が傷んでいましたので、半分ほどにカットしました。
 だいたい3週間からひと月で、またたくさんの花をつけます。ボリュームも出てきますので、楽しみにしていてください。

本日の4時間目の様子です

画像1
 自由参観の4時間目の様子です。写真は2年、1年、6年、3・4年合同体育の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間行事予定
1/8 冬季休業明け学習開始
1/12 あいさつじゃんけん(〜29日)
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp