京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up3
昨日:13
総数:647387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『明日に向けて』〜ブラバン〜

 明日の全校集会でブラバンに演奏をしてもらうことになりました。

 演目は、年末のアンサンブルコンテストで金賞を受賞した曲です。せっかくの機会ですのでみんなで聴きたいと思います。

 そんなわけで、今日はリハーサルを行っていました。なかなかよい出来栄えです。みなさん、どうぞ楽しみにしてください。
画像1
画像2

『南風、吹かせ!』〜Hot wind from Mukaijima〜

画像1
「支えを感じて」
 平成28年 明けましておめでとうございます。
 今年のお正月は穏やかな日が続きました。昨年の事を覚えている方もおられるかと思います。元旦の午後から大雪が降りました。我が家では、毎年元旦の夜は私の父母を中心に親戚が集まって会食をするのですが、雪のために交通がマヒして会場へなかなか行けなかったことを思い出します。これだけ暖かいと、過ごしやすいのですが、今月26〜28日の修学旅行が不安になります。実際、年末年始のTVのニュース番組でスキー場の雪不足が報道されていました。2年生が楽しみにしている修学旅行です。どうか、それまでには雪がドカッと降り積もってほしいものです。
 さて、本校の廊下の各所に花が活けられているのに気付いている人は少なくないでしょう。これは、地域の方(かつては本校生徒の保護者の方)が月に1度くらい来ては活けてくださっています。そうそう、3年生諸君はよく知っている方です。茶道教室でお世話になったあの先生です。
 「明日から生徒さんがやってくるのだから、花を活けて迎えてやりたくて…」
 そう言って、朝早くに来られました。『新しい年を迎え、意気込みをもって清々しい気持ちで登校する生徒たちを気持ちよく迎えてやりたい』こんな気持ちは私たち教師が持ちこそすれ、地域の方から聞いてとても新鮮な気持ちになりました。公立学校には様々な生徒が在籍しており、私たち教職員は、様々な背景をもった子どもたち全員が安心して通える学校を目指して取り組んでいます。一方で、地域の学校だからこそ、こうした教職員以外の方々の支えもあります。吹奏楽部のユニフォームは、毎朝学校の周囲を清掃しながら生徒の登校を見守ってくださっている方から寄付して頂いたと聞きました。また、ニュータウンの1室で「学習会」を開いてくださっている方もおられます。
 花を活けることも茶道を指導してくださることも、そして学校の周囲の清掃活動や学習会の開催もすべてボランティアです。だからこそ、私たちは縁の下で学校や子どもたちを支えてくださっている方々の事をよく知る必要があると思います。そして、感謝の気持ちをもって接しなければならないとも思います。
 年末年始6日間、両親とは何か月分も話をしました。家族と1日中一緒に居た日も多くありました。十分充電はできましたが、休みボケで今朝出勤するときに「あー、とうとう始まるのか…」というネガティブな気持ちがなかった訳ではありません。そんな情けない怠惰な気持ちを地域の方が吹き飛ばしてくださいました。
「すべては、向島中学校区の子どもたちと向島中学校の発展のために!」
 給料をもらっているからとか、それが私たちの仕事だからとか、そんなことではなく、そのことが私たちの使命であり喜びだから、という決意で今年も取り組みます。
 平成28年も向島中学校をよろしくお願い申し上げます。

『冬休み最終日の部活動』〜バレー〜

 体育館ではバレー部が活動しています。

 2枚目の写真も面白いのでアップしておきますね。
画像1
画像2

『冬休み最終日の部活動』〜ラグビー〜

 午後のグランドではラグビー部が活動しています。

 世の中はラグビーブームが来ています。
 この機に乗じてハッスルして頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

『明けましておめでとうございます』その2

 新年早々の学校の様子です。

 3枚目の写真については、「南風、吹かせ!」のなかで詳しく触れたいと思います。
画像1
画像2
画像3

『明けましておめでとうございます』

 平成28年 明けましておめでとうございます!

 出勤するなり、仕事が立て込んでHPのアップが今になりました。
 楽しみにして頂いた方々、大変申し訳ございません。

 朝から3つの部(女バス・女テニ・ブラバン)が活動しています。
 新年早々ということで、今日は集合写真を撮影しました。
 みなさん、今年もよろしくお願いしますね。
画像1
画像2
画像3

『冬休みの部活動』〜ラグビー〜

 ラグビー部は今日も頑張っています。

 今は、一人ひとりが、体力と技術力をつけていくことが必要です。しんどいこともあるだろうと思いますが、頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

『冬休みの部活動』〜男バス〜

 体育館では、男子バスケットボール部が活動をしています。

 私が観に行ったときには、3人で活動していました。ちょっとさびしいですね。
画像1
画像2
画像3

『冬休みの部活動』〜男テニ〜

 午前中、テニスコートでは男子部が活動をしていました。

 がんばれ! この調子なら、きっと上手になる。
画像1
画像2
画像3

『野球部 昨日今日』その3

 今日も朝から、野球部の1年生が2人学校へきて素振りをしていました。
「今日は、2人だけか?」
「はい、自主練習に来ました。」
「ほう、感心やな。きっと上手になるわ!」
 彼らとの会話です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/5 休業明け集会
1/6 休み明けテスト1
1/7 休み明けテスト2
PTA
1/6 第9回本部役員会

学校評価

全国学力・学習状況調査

向島秀蓮小中学校創設協議会だより

その他

京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp