京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/01
本日:count up16
昨日:33
総数:244645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
確かな学力 豊かな心・人間性 健やかな身体 未来にはばたく西大路の子 〜Let`s make our school fun together〜  2学期がスタートしました   10月2日(水)運動会   11月15日(金)なかよし発表会             令和7年度入学児童 就学時健康診断は、11月28日(木)の午後に実施します。

いよいよ なかよし発表会

 待ちに待ったなかよし発表会がいよいよ明日に迫ってきました。29日(木)の5校時に5・6年生と教職員で前日準備をしました。
 講堂の掃除や椅子ならべなど,協力して準備することができました。さすが高学年。1時間余りで講堂はなかよし発表会の会場に様変わりしました。
 あとは練習の成果を出し切るだけです。当日,多数の来校をお待ちしています。
画像1
画像2

3年 国語『ローマ字』

 3年生は国語でローマ字の学習をしています。前回は,身の回りからローマ字表記で書かれたものを探したり,規則性を見付けたりしました。
 今回は,練習帳を使って,ア行から順番に書く練習をしました。子どもたちは,ローマ字を書いたり,読んだりすることに興味があり,喜んで練習をしている姿が見られました。
画像1画像2

5年理科「流れる水のはたらき」…洪水を防ぐ工夫や対策を調べて

 理科「流れる水のはたらき」では,洪水を防ぐ工夫や対策について図書室とコンピュータ室で本や百科事典,インターネットを使って調べました。
 「ダム」と「さぼうダム」はダムという共通する言葉はあるものの少し違った意味があることを知ったり,動画で確かめることでその役割の必要性に気がついたり,一人一人がしっかりと調べ,必要な情報をまとめることができていました。
 その様子を見ておられた図書支援員の先生もその頑張りを大変褒めておられました。次回以降,調べたことをもとに単元のまとめにつなげていきます。
画像1
画像2
画像3

5年 なかよし発表会に向けて…本番まであとわずか

 5年生は,30日(金)に迫ったなかよし発表会に向けて,最後の追い込みをしています。通し練習では,一人一人の役はもちろん,裏方として友だちを支える役割もあります。
 また,当日講堂に掲示するポスターも自分たちで立候補し,話し合って完成させました。衣装や道具の修理をするなど,最高の劇にするために,子どもたちは休み時間や放課後も時間を惜しんで頑張っています。
画像1
画像2

5年外国語活動「アルファベット」…ALTの先生と一緒に

 外国語活動では新しくアルファベットの学習を始めました。AからZまで一度は口にしたことがあることもたちもALTの先生の本物を聞くと,自分たちの発音が違うことに気がついたようです。何度も「B」と「V」の発音を口に出して練習しました。
 そして,ゲームを交えながらあっという間に時間は過ぎました。歌やチャンツなどを通して,少しずつ英語に慣れ親しんでいけるように,今後も学習を進めていきます。
画像1画像2

3年 社会『商店のはたらき』

 先日,地域のスーパーマーケットに見学に行きました。そこで,調べたお店側の工夫についてまとめる学習を始めました。それぞれがリーフレットの形式でまとめています。
 バックヤードに注目する子。おすすめの商品の案内に注目する子。駐車場からの導線に注目する子。店員さんのサービスに注目する子。など,同じ店を見学しても,それぞれの視点で工夫を見つけることができています。完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年算数「面積」…ひし形の面積の求め方を考えて

 算数「面積」では,ひし形の面積の求め方を考えました。これまで学習した面積の求め方を使って,ひし形の面積を求め,説明し合い,それぞれの考え方に触れました。図形の見方により,考え方も変わり,子どもたちの柔軟な発想が説明し合う中で見られました。
 そして,それぞれの考え方をもとにひし形の面積を求める公式を考えました。面積の学習もわずか。学んだことをしっかりと生かしていけるように単元の締めくくりに向けて学習を進めていきます。
画像1画像2画像3

5年総合「スチューデントシティ学習に向けて」その1

 5年生は11月にスチューデントシティといって一人一人が働く経験をする学習をします。実際に働き,給料をもらい,商品を買ったり,税金を払ったりするということを経験します。
 当日に向けて事前学習を始めました。1時間目では,スチューデントシティの活動内容を知り,「人はなぜ働くのだろう」ということをテーマに考えました。「お金のため」「好きなものを買うため」のほか,「現在の社会を生きていくため」「人とのつながりを増やすため」となかなか深い意見も出てきて,仕事をすることや働くことについて一人一人が考えをもち,友だちと交流することができました。事前学習を通して,たくさんのことを学び,当日に生かせるようにしていきます。
画像1

1年 獣医さんが来た

生活科の学習でウサギと仲よくなりたい1年生は,
獣医さんからウサギのことを教えてもらうことにしました。
3人の獣医さんと3羽のウサギが来てくださいました。

獣医さんにいろんな質問をして答えてもらいました。
「どうしてウサギは目がはなれているのですか。」
「どうしたらウサギと仲よくなれますか。」
「ウサギの健康観察は何を見たらいいのですか。」
「ウサギがうれしいときはどんな様子でわかるのですか。」
「どうしたら動物のお医者さんになれるのですか。」
など,たくさん質問をしました。

その後,一人一人がウサギを抱く体験をしました。
普段なかなか見せない優しい表情で,
一人一人がウサギにほほえみ,とてもやさしくさわっていました。

ウサギの心音を聴診器でききました。
「すごい。プロペラみたい。」
新しい発見をして,子どもたちの目がキラキラしていました。

最後は感動したことを発表しました。
「初めてだっこできてうれしかったです。」
「ウサギがふわふわでした。」

最後に獣医さんは,学校のウサギを診察してくださいました。
ウサギを抱っこして「しっかり食べている様子で大丈夫。」
と言ってくださいました。

とても勉強になり,貴重な体験となりました。
ウサギにも子どもたちにもとても優しかった獣医さんとの出会いは,
子どもたちの大きな宝物となりました。

画像1
画像2
画像3

3年 はばたき『おまつりについてさぐろう』

 3年生は,はばたき(総合的な学習の時間)に『おまつりについてさぐろう』というテーマで学習を進めています。
 学習を進めている中で,自分たちは,たくさんの人に,まつりやみこしのよさを知ってもらうために,子どもみこしの巡行をしたいと思っている。しかし,他学年や地域の人は,果たしてどれくらいまつりやみこしをのことを知っているのだろうかという疑問が浮かびました。
 そこで,今日のぐんぐんタイム(朝学習)の時間に他学年に,おまつりについてのアンケートをしに行きました。
 「1年生には,言葉が難しくて,アンケートの書き方をかえた方がよかったです。」
 「練習して行ったけど,お願いするときは緊張しました。」
など,貴重は体験ができました。
 次は,地域に出てアンケートを行う予定です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp