京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:4
総数:647454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『伏見支部保健委員会交流会』その2

 14中学校から2人ずつ参加する中、堂々とした態度で本校の取組を発表してくれました。
 中西君にとっては、初めての大きな行事となりました。
 小原君にとっては、これでいよいよ(旧)委員長としての仕事も終わりました。

 2人とも、お疲れ様でした。


画像1
画像2
画像3

『伏見支部保健委員会交流会』その1

 2時30分から藤森中学校で「伏見支部保健委員会交流会」が行われ、本校からは現保健体育委員長の中西君と前委員長の小原君の2人が参加してくれました。


画像1
画像2
画像3

『3年学年集会』その8

 学年主任の先生の話の後は、恒例の集合写真です。

 最後のスナップは、解散後に撮影しました。
画像1
画像2
画像3

『3年学年集会』その7

 柿坂先生も自分のクラスの生徒を前に出させました。
 ちゃんと話しましたよ。
画像1
画像2
画像3

『3年学年集会』その6

 野村佑吉先生に半ば強制的に前に出された人たちが、それでもきちんと話しました。
画像1
画像2
画像3

『3年学年集会』その5

 本校の生徒たちは、こういう場面でカメラを向けるとさっとポーズが作れます。
画像1
画像2
画像3

『3年学年集会』その4

 「自分の思いや決意を話せる人はいますか。」 司会者の声に会場がざわつきました。

 おそらく、「あんた、いきいさ!」とか言っているのでしょう。
画像1
画像2
画像3

『3年学年集会』その3

 6組の生徒が2nd、ステージの一番の思い出として中総文社会科研究発表で最優秀賞を獲得したことを挙げていました。

 生活環境委員の代表者が冬休みの過ごし方について話しています。
画像1
画像2
画像3

『3年学年集会』その2

 生徒がしっかり話せるのは、集団にしっかりと聴く態度ができているからです。
画像1
画像2
画像3

『3年学年集会』その1

 3時間目は3年の学年集会です。

 2ndステージの反省と3rdステージに向けての意気込みが暮らす代表から語られました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/21 個別懇談会4
生徒会伏見支部保健委員会交流会
12/22 1・2年個別懇談会
12/24 冬季休業前集会

学校評価

全国学力・学習状況調査

向島秀蓮小中学校創設協議会だより

その他

京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp