![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:54 総数:913310 |
19日(土)キャンドルナイト
元待賢小学校で「キャンドルナイト2015in待賢」が行われています。今年で3回目となるこの行事では,1年間の行事をデザインしたキャンドルや,10月のカーニバルで作ったキャンドルポットを飾っています。たくさんの子どもたちが参加し,「きれい」と喜んでいました。
![]() ![]() ![]() 19日(土)「ろうそく5000個風物詩表現」
地域にある元待賢小学校で,キャンドルナイトが開催されます。
午後5時ごろには,5千個のろうそくがほのかな光を放ちながら運動場を彩ります。 (写真は午前11時頃の準備風景です) 以下,18日京都新聞朝刊26面より抜粋********************** 「ろうそく5000個風物詩表現」 約5千個のろうそくを元小学校にならべ,京都の風物詩を光で表現する催し「キャンドルナイト2015」が19日午後5時から,京都市上京区の元待賢小で開かれます。企画に加わる学生は「地域のつながりを明かりで表す。ぜひ多くの人に見てほしい。」と語る。(中略)雨天の場合は20日延期。入場無料。 ******************************* ![]() 19日(土)タッチフットボール部
タッチフットボール部は,23日(水)に西日本一を決める優勝決定戦に臨むことになりました。朝から元気いっぱいに練習をしています。
![]() ![]() ![]() 18日(金)朝マラソン
とても寒い朝になりました。6年生が朝マラソンに挑戦しています。
![]() 18日(金)ありがとうパーティー
3年3組が6年1組を招待して,中間休みに「ありがとうパーティー」をしました。お互いにリコーダーの演奏を発表し,すてきな楽しいパーティーとなりました。
![]() ![]() ![]() 17日(木)かぶらとお揚げの炊いたん![]() ![]() ![]() ★ごはん ★牛乳 ★とり飯の具 ★小松菜のごまいため ★かぶらとお揚げの炊いたん 今日は,京都の伝統野菜の一つの「聖護院かぶら」を使用しました。 とてもあまくて,しっとりとしていました。 児童の感想を紹介します。 「しょうごいんかぶらが口の中でとろけたときがとてもおいしかったです。」(2年児童) 「しょうごいんかぶらがあまくておいしかったです。」(4年児童) 「今日のとりめしの具がとてもおいしかったです。しいたけとかがとてもあまいかんじになっていて,おいしかったです。また,食べたいです。」(6年児童) 「かぶらとお揚げのたいたんがジューシーで,ほんわりしていたので,また食べたいです。」(2年児童) 17日(木)戦争体験の話(6年生)
社会の歴史の学習で,地域の方をゲストティーチャーとしてお招きし,戦争体験についての話をしていただきました。小学生のころに疎開をしたことや西陣空襲の話など,当時の話をたくさんお聞きすることができました。
![]() ![]() 16日(水)不審者情報
本日,不審者情報がありました。
昨日15日(火),堀川通と東堀川通の間にある堀川遊歩道上(二条橋付近)において,何者かから課外保育中の4・5歳児童に対し,液体の入ったビニール袋が投げつけられたという事案が発生しました。 幸い,当該ビニール袋が児童には当たらなかったっためケガ等も発生しておらず,当該園から警察にも連絡はされています。子どもが一人になることがないよう,複数の人間で所在を確認し合うなど厳重な警戒を行うとともに,不審な点があれば警察へ通報するよう重ねてお願いいたします。 16日(水)炊き込み五目ごはん![]() ![]() ![]() ★炊き込み五目ごはん ★豚汁 ★牛乳 今日の給食に使っている「ごぼう」「にんじん」「キャベツ」は,給食室で保管しておいた乾燥野菜です。乾燥野菜は,ごぼう・にんじんなど千切りして乾燥してあります。水でもどすと生の野菜と同じように使うことができます。 今日は,これらの乾燥野菜や缶詰,まぐろフレークなどを使って,給食室の回転釜でごはんを炊きました。 16日(水)1〜3年 読み聞かせ![]() ![]() ボランティアの皆さんには,今年もたくさんの本を読んでいただきました。ありがとうございました。 |
|