京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:52
総数:913160
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

18日(金)朝マラソン

とても寒い朝になりました。6年生が朝マラソンに挑戦しています。
画像1

18日(金)ありがとうパーティー

 3年3組が6年1組を招待して,中間休みに「ありがとうパーティー」をしました。お互いにリコーダーの演奏を発表し,すてきな楽しいパーティーとなりました。
画像1
画像2
画像3

17日(木)かぶらとお揚げの炊いたん

画像1
画像2
画像3
17日(木)の献立は,
★ごはん
★牛乳
★とり飯の具
★小松菜のごまいため
★かぶらとお揚げの炊いたん

今日は,京都の伝統野菜の一つの「聖護院かぶら」を使用しました。
とてもあまくて,しっとりとしていました。

児童の感想を紹介します。
「しょうごいんかぶらが口の中でとろけたときがとてもおいしかったです。」(2年児童)
「しょうごいんかぶらがあまくておいしかったです。」(4年児童)
「今日のとりめしの具がとてもおいしかったです。しいたけとかがとてもあまいかんじになっていて,おいしかったです。また,食べたいです。」(6年児童)
「かぶらとお揚げのたいたんがジューシーで,ほんわりしていたので,また食べたいです。」(2年児童)


17日(木)戦争体験の話(6年生)

 社会の歴史の学習で,地域の方をゲストティーチャーとしてお招きし,戦争体験についての話をしていただきました。小学生のころに疎開をしたことや西陣空襲の話など,当時の話をたくさんお聞きすることができました。
画像1
画像2

16日(水)不審者情報

 本日,不審者情報がありました。
 昨日15日(火),堀川通と東堀川通の間にある堀川遊歩道上(二条橋付近)において,何者かから課外保育中の4・5歳児童に対し,液体の入ったビニール袋が投げつけられたという事案が発生しました。
 幸い,当該ビニール袋が児童には当たらなかったっためケガ等も発生しておらず,当該園から警察にも連絡はされています。子どもが一人になることがないよう,複数の人間で所在を確認し合うなど厳重な警戒を行うとともに,不審な点があれば警察へ通報するよう重ねてお願いいたします。

16日(水)炊き込み五目ごはん

画像1
画像2
画像3
16日(水)の献立は
★炊き込み五目ごはん
★豚汁
★牛乳

今日の給食に使っている「ごぼう」「にんじん」「キャベツ」は,給食室で保管しておいた乾燥野菜です。乾燥野菜は,ごぼう・にんじんなど千切りして乾燥してあります。水でもどすと生の野菜と同じように使うことができます。

今日は,これらの乾燥野菜や缶詰,まぐろフレークなどを使って,給食室の回転釜でごはんを炊きました。

16日(水)1〜3年 読み聞かせ

画像1画像2
 今年最後の読み聞かせの日でした。今日も楽しい本,季節に合った本,心あたたまる本など読んでいただきました。子どもたちは毎週楽しく本の世界を味わっています。
 ボランティアの皆さんには,今年もたくさんの本を読んでいただきました。ありがとうございました。

15日(火)スパイシーチキン・ミネストローネ

画像1
画像2
画像3
15日(火)の献立は,
★チーズコッペパン
★牛乳
★スパイシーチキン
★ソテー
★ミネストローネ

ミネストローネは,イタリア料理の一つです。今日のミネストローネは,ベーコン・野菜・ミックスビーズを入れました。

児童の感想を紹介します。
「ぱんがふわふわでした。からあげもかりかりしていておいしかったです。」
「ミネストローネとチーズコッペパンをいっしょにたべるとおいしかったです。また,食べたいです。スパイシーチキンはからいけど,ちょっとしょっぱいところがおいしかったからまたたべたいです。」(2年児童)
「スパイシーチキンがおいしかったです。わけは,お肉がやわらかかったからです。スパイシーチキンの作り方が知りたいです。」(2年児童)

15日(火)足がた調べ(1年生)

 今日は,1年生が「足がた調べ」を行いました。養護の先生の話をしっかりと聞いた後は,静かに順番を待つことができていました。
画像1
画像2
画像3

14日(月)6年科学センター学習

6年生が科学センター学習に参加しました。シロアリの秘密・岩石の特徴・音の不思議など,テーマに分かれて学習をしました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp