京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:1
総数:647711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『11月も今日で終わり』その2

 今日は、週の初めということで、各学級の生活環境委員のメンバーが校門で登校する生徒を迎えました。
 校門付近が徐々ににぎやかになっていく様子が楽しかったです。

 さて、総括考査4が終了して、セカンドステージも残すところあと3週間です。
 落ち着いてこのステージを終えられるよう、日々の授業を大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

『11月も今日で終わり』その1

 おはようございます!

 今日も寒い朝になりました。観月橋を渡る前のところのある温度計は5度を示した居ました。でも、これまら益々寒くなることでしょう。最低気温が、おそらくマイナスになることを想えば、『まだまだこれしき、大したことではない!』と思えます。

 さあ、新しい1週間の始まりです。
画像1
画像2
画像3

『人権についての講話』3年その2

 流石に3年生は知識や経験も多いため、話の内容で理解できることが多かったのでしょう。真剣に聞き入ってくれている雰囲気が話し手の私にまで伝わってきていました。

 これから始まる「人権学習」にも真摯に向き合ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

『人権についての講話』3年その1

 3年生には、特に卒業後への思いを込めてメッセージを送ったつもりです。
 しっかりと受け止めてくれていたように感じました。
画像1
画像2
画像3

『人権ついての講話』2年

 2年生が話を聴く様子です。2年生も集中してしっかりと聴けていました。
画像1
画像2
画像3

『人権についての講話』1年

 1年生が話を聴く様子です。

 初めて聞く内容も多く、難しかったかもしれませんが、しっかりと聴くことができていました。
画像1
画像2
画像3

『人権についての講話』その1

 全校集会の後半は、学校長からの人権についての講話です。

 子どもたちの心に届けようと、気合を入れてしゃべったつもりです。

 その時に使ったプレゼンを配布文書一覧にアップしますのでご覧ください。
画像1
画像2
画像3

『伝達表彰』その4

 最後は英語検定の合格者に合格証を手渡します。

 今回も準2級の合格者が出ました。見事なものです。

 3級合格者の代表の表彰と合わせて紹介します。
画像1
画像2
画像3

『伝達表彰』その3

 次は育成合同運動会でのリレーの優勝と、中学校総合文化祭社会科研究発表会での最優秀賞の表彰です。
 特に、中総文社会科研究発表会での最優秀賞は立派です。
画像1
画像2
画像3

『伝達表彰』その2

 次は、弁論大会で3位入賞を果たした柴田君と、マーチングコンテストで金賞に輝いた吹奏楽部の表彰です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/16 個別懇談会1
学校保健委員会
12/17 個別懇談会2
12/18 個別懇談会3

学校評価

全国学力・学習状況調査

向島秀蓮小中学校創設協議会だより

その他

京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp