京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:8
総数:647517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『3年花山中との交流』その3

 花山中3年学年合唱「花笑」の合唱です。
画像1
画像2
画像3

『3年花山中との交流』その2

 司会者の自己紹介、塩見校長先生の挨拶、そして、花山中の元生徒会長からの学年紹介です。
画像1
画像2
画像3

『3年花山中との交流』その1

 予定よりやや遅れて花山中の体育館に3年生が入場してきます。

 拍手に迎えられて、やや緊張気味です。
画像1
画像2
画像3

『3年、いざ出発!』

 いつもの1時間目が始まるより10分間早く集合し、出発していきました。

 写真を撮っていると、野村一眞先生に「校長先生からひと言!」と急にふられました。
 いいたいことはいっぱいありましたが、長々としゃべっても仕方ありません。

「頑張って来てや、楽しみにしているしな!」
 それだけしか言えませんでした。生徒たちから笑いが起こりました。おそらくもっと、気の利いた話をするとでも思ったのでしょう。
 でも、私の気持ちはしっかりと受け止めてくれたように思います。
画像1
画像2
画像3

『冬の明るい朝』その2

 花山中学校も仲間づくりには力を入れてきた学校です。
 2校は共通点も多いのです。きっとよい経験ができると思います。

 向こうの学校を去るとき、「また、。あの子たちと会いたい!」きっとそう思っていてくれると思います。
 あとから行きますが、交流の1時間を見学するのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

『冬の明るい朝』その1

 おはようございます!

 朝日が真冬のそれです。
 今日は、3年生の登校が早いです。そう、花山中学校へと向かうからです。1年生の時から取り組んできた「仲間づくり」の集大成として他校間交流を行います。
画像1
画像2
画像3

『日曜午後の部活動』〜女テニその2〜

 「球際(たまぎわ)に強い」という言葉があります。

 ほとんどの球技に使われる言葉です。
 差し込まれたり走らされたりして、難しいボールを簡単にミスしないことを言います。

「球際に強いプレーヤー」になることが重要です。
 いつもナイスボールが打てなくても、案外それだけで随分勝てるようになります。
 考えてみてください。
画像1
画像2
画像3

『日曜午後の部活動』〜女テニ〜

 女子テニス部も、上達してきました。
 いいボールとそうでないボールとの差が大きいように思います。

 ミスするにしても、“惜しいミス”でなければいけません。
画像1
画像2
画像3

『日曜午後の部活動』〜男テニ〜

 グランドでは男女のテニス部が活動しています。

 男子部は、ここへきて随分とボールが速くなってきました。急に上達してきたということです。ラリーでは、お互いが簡単にミスをしないように気を付けて練習してください。
画像1
画像2
画像3

『日曜午後の部活動』〜女バスその2〜

 証明を交換してもらったおかげで、体育館が随分明るくなりました。
 おかげで、写真のブレが少なくなりました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/11 人権学習2
12/16 個別懇談会1
学校保健委員会
12/17 個別懇談会2

学校評価

向島秀蓮小中学校創設協議会だより

その他

京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp