京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/05
本日:count up27
昨日:125
総数:811025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度新入学児童対象の就学時健康診断は、11月15日(金)に実施いたします。

6年生京都市小学生陸上競技会出場

画像1
6年生,18名京都市小学生陸上競技会出場しました。ソフトボール投げで,1位,3位入賞やや走り高跳びで3位入賞しました。他の競技に出場した児童も,自分の記録を伸ばすことができました。

前期終業式

画像1
画像2
前期の終業式を行いました。校長先生から,学級目標や学校目標のお話があり,前期を振り返りました。たくさんの行事があり,子どもたちはその都度成長をしてきました。来週から始まる後期についても同様に頑張ってほしいと思います。

よしよしコンサート〜二重唱とオペラの世界〜 2

画像1
画像2
画像3
オペラは,初めてという子ども達。素敵な経験。
保護者のかたも見に来ておられて,「ぜひまたやってください。」と言っておられました。最後は,みんなでビリーブを合唱しました。

よしよしコンサート〜二重唱とオペラの世界〜 1

画像1
画像2
画像3
よしよしコンサート〜二重唱とオペラの世界〜 が開催されました。よしざき先生とよしだ先生のお二人からの歌のプレゼントです。
演奏曲目は
♪ 歌のつばさに    メンデルスゾーン作曲
♪ オペラ『フィガロの結婚』より   〜手紙の二重唱〜  モーツアルト作曲
すてきな歌声に魅了されました。
衣装を変える間,三浦先生が,「ソナタ K545」と「子犬のワルツ」のピアノ演奏をしてくださいました。すごく素敵な音なのでびっくりしました。
次は
♪オペラ『ヘンデルとグレーテル』より  〜おどりましょうよ〜 〜夕べの祈り〜
おはなしをしながら,お話を歌であらわすオペラの世界は,子ども達は初めてです。
真剣に食い入るようにきいていました。
貴重な楽しい時間をいただきました。

総合「高齢者サポート養成講座」

画像1
画像2
画像3
10月15日(木)に総合的な学習の時間で「高齢者サポート養成講座」がありました。
認知症がどのような病気なのかについて学習し,歩き慣れた道や家族の名前でさえ忘れてしまう悲しい病気だということを知りました。
また,「大好きだよ きよちゃん」という絵本の読み聞かせをしていただき,認知症になったおばあちゃんと楽しく遊んでいる孫の接し方から,おばあちゃんを大切にする気持ちが4年生の子ども達にも伝わったと思います。
この学習を通して,今後増えていく高齢者の方々へのの支援,そして認知症の方に対する支援を積極的に行ってくれることを願っています。

1年 生活 あさがおさん ありがとう。

画像1画像2
夏休み前から育ててきたあさがおとさようならをしました。
「ちょっと,さみしいなあ。」
「たねとり,たのしかったよ。」
「リースもつくれて,うれしいよ。」
などと,思い思いに話をしてくれていました。
つるはリースにして木の実などを飾り付け工作を楽しもうと思います。
土は,肥料を混ぜて元気にしてから植木鉢に戻しました。

1年 体育 パスゲーム

画像1
画像2
運動会後からパスゲームに取り組んでいます。
パスをつないで,自分のチームのゴールに入れます。
チームで協力してゲームを楽しんでいます。

アサギマダラのふしぎ

画像1
画像2
画像3
 2・3時間目に「アサギマダラのふしぎ」について,外部から先生に来ていただき授業をしていただきました。アサギマダラは,「旅する蝶」と言われており,なんと2000キロメートルも移動するものもいるそうです。
 また,アサギマダラが,どんな行動をするか調べるためにマーキングのやり方も教えていただき,マジックで蝶の羽に番号を書きました。最後には,中庭でマーキングをしたアサギマダラを放しました。放したアサギマダラがどこで見つかるか,とても楽しみです。

生活「あそんで ためして くふうして」

 グループで工夫しながら,物作りを進めています。
画像1
画像2

部活動 全市バレーボール大会 2

声をだすこと,お互いに励ましあうこと,あきらめないこと。
たくさん大切なことを学んだ試合でした。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/12 PTAフェスタ
12/14 個人懇談会
12/15 個人懇談会
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp