京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/26
本日:count up1
昨日:51
総数:911385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9日(水)金管マーチングバンド・ガード隊

 今日は,金管マーチングバンドとガード隊が体育館で合同練習をしました。
画像1
画像2
画像3

9日(水)にじょっこ遊び

 手作り遊び大会の準備では高学年が低学年を助けたり,教え合ったりして楽しく活動していました。本番が楽しみです。
画像1
画像2

9日(水) にじょっこ遊び

 今日のにじょっこ遊びは,手作り遊び大会の準備活動でした。短い時間でしたが,6年生を中心に学年の分担を決めて,それぞれの準備を行いました。色を塗ったり,説明の文を書いたり,中には試し遊びをしているグループもありました。
画像1
画像2
画像3

9日(水)和献立

画像1
画像2
画像3
9日の献立は,
★ごはん
★さんまの磯部揚げ
★こんにゃくとごぼうのおかか煮
★京野菜のみそ汁
★ヨーグルト

 12月8日の「針供養」の行事には,使っておれた針や古くなった針をこんにゃくやとうふにさして針へ感謝し,裁縫がうまくなるのを願います。その日にちなんでこんにゃくを食べるという習慣があります。今日は,こんにゃくとごぼうをだしで煮含めておかか煮にしました。

 京野菜のみそ汁には,京都産の「聖護院だいこん」と旬の野菜の「金時にんじん」「せり」を使いました。白みそで京都らしい味にしています。

 実物の聖護院だいこんや金時人参と,いつも使っている青首だいこんと西洋にんじんを調理員さんが持ってきてくださって,玄関前に展示しました。また,各教室で和献立の紹介ビデオを見ました。

 展示の野菜を見て,子どもたちが重さを比べたり,色を比べたりして関心深く見ていました。



9日(水)スチレン版画(3年生)

 図画工作の学習で,スチレン版画に取り組んでいます。下絵をかいたり,版に下絵を写したりと,自分の表したいものに合わせて版画の制作をすすめています。
画像1画像2画像3

9日(水)あそんでためしてくふうして(2年生)

 図画工作の学習でグループごとに作った遊びに,1年生を招待するための準備をしています。
画像1画像2画像3

9日(水)なわとび(1年生)

 体育の学習で,なわとびのいろいろなとび方に挑戦しています。2人組でとぶ技に挑戦しました。
画像1
画像2

9日(水)木版画(6年生)

 図画工作の学習で,木版画を行っています。彫刻刀の種類や使い分けなどについて知りました。
画像1

9日(水)中間休み

中間休みに,たくさんの子どもたちが外で遊んでいます。12月になってなわとびを使って遊んでいる子どもが増えてきました。
いつもながら感心させられることなのですが,3時間目が始まる5分前には,誰が合図をするわけでもなく,外遊びをやめて校舎に入っていく姿が見られます。6年生が率先して動き始めていることも,本校のよき伝統として受けつがれていることなのだろうなあと思います。
画像1
画像2
画像3

9日(水)朝マラソン

画像1画像2
マラソン大会が終わりましたが,6年生は,続けて朝マラソンに挑戦しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp