京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up5
昨日:4
総数:647526
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『大学の先生の参観』2年その5

 エドワード先生の巧みな授業術にはまり、授業が活発になっていきます。

 やがて、清原・平井先生の普段の授業が始まりました。
画像1
画像2
画像3

『大学の先生の参観』2年その4

 質疑応答が続きます。
画像1
画像2
画像3

『大学の先生の参観』2年その3

 自分への質問を相談しなさいと言う指示が出ました。

 その後、次々と英語で質問をし始めました。エドワード先生も丁寧に答えてくださいます。
画像1
画像2
画像3

『大学の先生の参観』2年その2

 はじめにエドワード先生が自己紹介をされました。
 もちろん英語でです。

 生徒諸君は一生懸命に聴きました。
画像1
画像2
画像3

『大学の先生の参観』2年その1

 4時間目は2年生の授業を見にお連れしました。
 2−2の清原先生の学級です。

 始業前からテンションが上がったようです。
画像1
画像2
画像3

『大学の先生の参観』3年その6

 ペアワークには教育委員会学校指導課の光嶋指導主事も参加されました。

 また、エドワード先生は、生徒の間に入ってはワークの内容を確認しておられました。
 とても気さくな先生で、本校生徒もそれほど緊張することなく授業を進めることができたと思います。
 また、エドワード先生が来られたことで、適度な緊張感が生まれ、いつもより内容の濃い授業になったのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

『大学の先生の参観』3年その5

 資料をもとに一人ひとりがジャッキーについて英語で説明します。

 ペアワークで練習し合いました。
画像1
画像2
画像3

『大学の先生の参観』3年その4

 エドワード先生は、中学生にもわかる英語で話してくださいました。
 生徒は、理解しようと一生懸命耳を傾けます。

 実は、この前には、私もジャッキーについて英語でスピーチをさせられました。その時、3−4のみんなの熱い視線が注がれたことを感じました。
画像1
画像2
画像3

『大学の先生の参観』3年その3

 授業で黒人初のメジャーリーガーであるジャッキー・ロビンソンのことが扱われていました。
 エドワード先生が、写真を見ながらジャッキーについて話します。
 生徒はそれをじっくりと聞きます。
画像1
画像2
画像3

『大学の先生の参観』3年その2

 いつものルーティーンワークが進みます。

 テンポよく進む授業を興味深そうに見ておられました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/8 1年学習確認プログラム1
ブックフェア1
12/9 1年学習確認プログラム2
ブックフェア2
2年人権学習
12/10 ブックフェア3
生徒十訓の日
人権学習1
12/11 人権学習2
PTA
12/9 第6回企画委員会
推薦委員会

学校評価

向島秀蓮小中学校創設協議会だより

その他

京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp