京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/09
本日:count up1
昨日:37
総数:309881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

区民運動会

 午後からもお楽しみの競技が続いています。謎の子どもも登場しています。
画像1
画像2
画像3

区民体育祭

 朝方の雨も上がり,区民体育祭が盛大に開催されています。本校の児童も地域の方との運動を楽しんでいます。バレーボール部・野球部の児童はユニフォーム姿でしっかりと手伝いをしてくれています。
画像1
画像2
画像3

全市バレーボール交歓会

 全市バレーボール交歓会が二条城北小学校で開催されました。本校の選手はコートで躍動していました。うまくいっても,失敗しても,チームワークよく最高の笑顔で熱戦を繰り広げてくれ,清々しいプレーでした。2試合とも勝利しました。
画像1
画像2
画像3

通知表渡し

 それぞれの担任から前期で伸びたところ・よかった点を伝えました。また,後期に向けての課題も確認しました。担任からの声掛けを糧に,今後もそれぞれのめあてをもって努力していってくれると信じています。
画像1
画像2
画像3

御礼

 秋風に花壇の草花が揺れ,蝶が飛び交う季節となりました。本日をもちまして,大きな事故もなく無事に平成27年度の前期を終了することができました。これもひとえに保護者の皆様・地域の皆様が,本校教育にご理解・ご協力をいただいたおかげです。誠にありがとうございました。
 子どもたちが持ち帰った通知表をご覧になって,努力した点はおおいに褒めていただき,また課題も共有していただくようお願い申し上げます。
 3日の休みの後,すぐに後期が始まります。後期も引き続き本校教育推進にお力添えをお願いいたします。
画像1

前期終業式

今日は,前期の終業式。
校長先生が,前期の出来事をふり返られ,後期にむけてこの3連休の宿題を出されました。
今日渡される通知票をもとに,お家の人と前期がんばったことについてお話をすること
,そして,10月の朝会でお話された「本気でやること」を決めることです。
気持ちも新たに後期の学校生活を再開させられるように,しっかりとパワー充電です。
画像1
画像2
画像3

持久走練習

 大文字駅伝の支部予選会が11月10日にあります。本戦出場を目指して,朝日の中を6年生が自主練習に一生懸命に取り組んでいます。自分の弱さに打ち勝って,取り組むことで体力も向上しています。
画像1
画像2

参観・懇談会

 学期末の参観・懇談会に,お忙しい中,ご来校いただきありがとうございました。主に前期で成長した点・課題となる点をお話させていただきました。5年生は長期宿泊の説明会もさせていただきました。
画像1
画像2

交通安全指導日

 今朝も早くから,校区の辻々で地域の方が児童の登校を見守って下さっていました。
朝晩は冷え込むようになってきましたので,ご健康にはご留意ください。ありがとうございます。
画像1

正親清掃の日

毎月1日は,正親清掃の日。
地域の方々にお世話になり,校内の清掃活動をしていただきます。
今日は,偶然にも学校朝会の時間と重なりました。普段は,授業中で清掃の様子を見ることが少ない子どもたちも,今日は,地域の人たちにお世話になっていることを実感することができたのではないかと思います。ありがとうございます。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/8 二条中学校制服採寸(15:30〜) ふれあい音楽教室(15:45〜)
12/9 人権集会(2校時:体育館) フッ化物洗口 スクールカウンセラー来校日
12/10 たてわり遊び(中間)
12/11 6年科学センター学習(午前中)
12/12 PTAフェスティバル(京都国際会館)
12/13 地域総合防災訓練(9:00〜11:30)
12/14 朝のよみきかせ(3・4年) クラブ活動(後期第5回目) らんらんお話の会(15:00〜)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp