京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:1
総数:647712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『二の丸小学芸会』その3

 ユーモアも上手く取り入れ、考えさせるところもしっかりしていました。
 なかなか良い劇だと思いました。

 劇ですが、自分たちの現実の思いが表現されていて、とても考えさせられて気がしました。
画像1
画像2
画像3

『二の丸小学芸会』その2

 次は、6年生の劇です。

 オリジナルはあるのだと思いますが、二の丸バージョンにアレンジしてあって面白かったです。
画像1
画像2
画像3

『二の丸小学芸会』その1

 11時過ぎ、向島二の丸小学校の学芸会へと向かいました。

 体育館は、ちょうど3年生の発表の最中でしたが、何とも言えない緊張感を感じました。もちろん、よい意味での緊張感です。
 素晴らしい発表で、大いに感心しました。
画像1
画像2

『南小学習発表会』その4

 次は1年生の可愛らしい発表でした。

 歌あり、踊りあり、合奏ありで楽しいステージでした。
画像1
画像2
画像3

『南小学習発表会』その3

 全校合唱も、みんな、しっかりと歌っていました。
 曲が『ビリーヴ』で、よく知っていたので、一緒に歌いました。
画像1
画像2
画像3

『南小学習発表会』その2

 PTAコーラスには校長先生と教頭先生も入っておられました。
 最後のきめのポーズでは、校長先生がセンターを務めておられました。聞いていたら、そのつもりでカメラを構えていたのに、残念です。

 その後は、全校での合奏と合唱です。
画像1
画像2
画像3

『南小学習発表会』その1

 午前中、向島南小学校と向島二の丸小学校の学習発表会、学芸会に行ってきました。

 どちらも、とてもよく頑張っていました。
 遠くからの様子ですが、紹介していきます。

 まずは、南小の5年の発表です。
 大きな声と堂々とした態度での歌と演奏に感心しました。「大したもんです!」
画像1
画像2
画像3

『天気は回復傾向』その3

 校門で3年生女子と話をしていたところ、「明日からの3連休は、一杯勉強するんや!」と言っていました。

 1・2年生も、その意気込みで臨んでください。
 時間を上手く使うようにしてほしいです。
画像1
画像2

『天気は回復傾向』その2

 マスクをしている人が増えてきました。
 予防のためならばよいのですが、風邪をひいているなら、そう、人に移さないようにすることも大切です。そして、一日も早く治してください。

 今朝、今年初めてマフラーを巻いて登校する人を見ました。
画像1
画像2
画像3

『天気は回復傾向』その1

 おはようございます!

 昨夜も雨が降ったようです。でもこれから先は、どうやら天気は回復してくる模様です。温かな陽ざしも差し込んできつつあります。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/7 3年他校間学習
1年人権学習
12/8 1年学習確認プログラム1
ブックフェア1
12/9 1年学習確認プログラム2
ブックフェア2
2年人権学習
12/10 ブックフェア3
生徒十訓の日
人権学習1
12/11 人権学習2
PTA
12/9 第6回企画委員会
推薦委員会

学校評価

向島秀蓮小中学校創設協議会だより

その他

京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp