![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:15 総数:481614 |
【1年】歯磨き指導
11/6(金),歯科検診のあと,歯磨き指導を受けました。
歯科衛生士さんに6歳きゅう歯についてと,正しい歯の磨き方について,教わりました。 歯がきれいに生えたくるために必要なこと, つばの持っている力, 歯の上手な磨き方などを教わりました。 いつも使っている歯ブラシが,自分の歯に合った大きさかどうか確かめて, 歯ブラシで前歯をコショコショするように動かしました。 上手にできるようになったら,奥歯や,歯の裏側も磨きます。 歯科衛生士さんと歯を大切にするための3つの約束をしました。 ・よい姿勢でよくかんで食べること。 ・甘いものをだらだら食べない。 ・食べたら歯を磨く。 磨き方を初めて知った子どもたちも,上手に磨けるようになりました。 今日から歯磨き名人を目指しましょう! ![]() ![]() ![]() 11月4日 4年 科学センター学習![]() ![]() プラネタリウムで星座や月について学習しました。美しい星空にうっとり… 京エコロジーセンターでは,先日のエコライフチャレンジの学習を基にゴミの分別やエコについて考えました。 この学習をいかし,夜に空を見上げ星や月を見てほしいと思います。 【1年】秋見つけ
11/5(木),生活科の学習で秋を見つけに行きました。
春を見つけたた公園で,今度は秋を探します。 自然の色や,見られる植物にはどんな違いがあるのでしょうか。 どんぐり,いちょう,南天,ぎんなんの匂い,色づきはじめたもみじ, 落ち葉の上はふかふかしていて,枯葉はガサガサ音がしました。 変わりつつある自然の色を子どもたちは感じ取っていました。 春との違いを見つけることができました。 ![]() ![]() ![]() 【1年】くじらぐも![]() ![]() 登場人物がどんな様子なのか, 声に出して読んだり,劇にしたり,動きをつけて読んだりしています。 くじらぐもにジャンプするところを,動きをつけて読みました。 子どもたちは役になりきって,声を合わせてジャンプします。 「天までとどけ,一,二,三。」 「もっとたかく。もっとたかく。」 くじらぐもが応援します。 子どもたちのがんばりと,くじらの応援があって, みんなで風に乗って,くじらぐもに乗ることができました。 想像の世界にたっぷり浸って学習しました。 社会見学〜月桂冠〜![]() ![]() 行き先は月桂冠です。 月桂冠は校区内にある,とても大きな工場です。 そこで,全国各地へ送るお酒がすべてつくられているそうです。 子どもたちは,お酒がつくられる様子に興味深々でした。 11月のカレンダー *ひまわり学級*
11月,今年もはや後2か月となりました。育成学級合同運動会,本校の運動会…と忙しくしているうちにあっという間に11月に入ってしまいました。
11月はどんな絵にしよう。⇒秋は果物がおいしい!⇒そうだ!大好きな果物をいっぱい描こう!…と3人の子どもは考えたようです。中にはイチゴなど季節に合わない果物もありましたが,まあそこはご愛嬌。大好きな友だちと虫や楽しいハロウィンを描いた子もいました。 ![]() ![]() ![]() 3年★工場見学その2![]() ![]() 3年★工場見学![]() ![]() 実際に使われているお米をさわったり,お米を蒸したものを試食したりして,「すごい!」の連続でした! タグラグビー
体育で,タグラグビーをしました。
タグラグビーをするのは初めてです。 まずはラグビーボールを実際にさわってパスを回したり,タグを腰につけてタグ取りゲームをしたりしました。 みんな興味津々で楽しんで学習してしました。 今後はチーム対抗のゲームをしていく予定です。 ![]() ![]() (5・6年)10月23日 運動会前日準備&最終係活動!
いよいよ明日は運動会。
5時間目は前日準備に取り組みました。 長椅子やパイプいすを運んだり,ゴールを動かしたり,小石を拾ったり… 協力してテキパキと動けていましたね。 そして6時間目は最終の係活動。 今日まで準備・練習してきた成果を,明日の本番では十分に発揮してほしいと思います。 ケガに気を付けて,最高の運動会にしましょう! ![]() ![]() ![]() |
|