京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up4
昨日:8
総数:647521
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『授業の様子』1年その1

 5時間目の授業の様子を見に行きました。
 
 まずは、数学と英語の様子です。
画像1
画像2
画像3

『3年茶道教室』その17

 最後は男子同士のお点前の様子です。

 本当に貴重な体験をさせていただきました。
 
 関係者の皆様方に心から感謝申し上げます。
画像1
画像2

『3年茶道教室』その16

 ここからは2人1組になって互いにお茶をたてあいます。
画像1
画像2

『3年茶道教室』その15

 基本的に真面目な子たちですから、何をやっても楽しいものになります。
画像1
画像2
画像3

『3年茶道教室』その14

 最後は2組です。

 色々な感想を聞いて、この時間を待ちに待ったことでしょう。
画像1
画像2
画像3

『3年茶道教室』その13

「校長先生、お茶の先生と一緒に写真撮ってください!」

 終了後、そう言って2人の女子が先生の隣に並びました。
画像1
画像2

『3年茶道教室』その12

 最後に、サポートして頂いた保護者の方にお礼を述べて、すべてが終了です。
画像1
画像2
画像3

『3年茶道教室』その11

 桜の花をあしらった茶器を使ったのは、「さくらさく」から、3年生の合格を祈念してのことだという話には、なんだか心が暖められました。
画像1
画像2
画像3

『3年茶道教室』その10

 一通りのお点前が終了し、最後は先生からのお話の時間です。

 みんな、真剣に耳を傾けます。
画像1
画像2
画像3

『3年茶道教室』その9

 きっと照れくさいと感じる場面もあったとは思います。
 しかし、みんながきっちりと進めることができました。

 この経験は、きっと将来に役立つことでしょう。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/7 3年他校間学習
1年人権学習
12/8 1年学習確認プログラム1
ブックフェア1
12/9 1年学習確認プログラム2
ブックフェア2
2年人権学習
12/10 ブックフェア3
生徒十訓の日
人権学習1
12/11 人権学習2
PTA
12/9 第6回企画委員会
推薦委員会

学校評価

向島秀蓮小中学校創設協議会だより

その他

京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp