京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up7
昨日:7
総数:647411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『新入生保護者会』その2

 今年度から1年生の代表生徒に「入学から8か月たって」というテーマでスピーチをしてもらいました。

 きっと新入生の保護者の方は、「中学生になると、こんなにしっかりするんだ!」と思われたことでしょう。
 
 代表の2人、ありがとう。そして、お疲れ様でした。
画像1
画像2

『新入生保護者会』その1

 4時から「新入生保護者会」を行いました。
 例年に比べると参加者が少なかったようですが、非常に熱心に話に聞き入った下さっていました。
画像1
画像2
画像3

『大学の先生の参観』〜ラスト〜

 エドワード先生、光嶋先生との記念のショットです。
「素直でとってもキュートな生徒さんたちですね。」
 お二人がそんなことを言っておられました。そう聞いて、心から嬉しく感じました。
画像1
画像2
画像3

『大学の先生の参観』2年その8

 生徒が素直なのと英語の授業の形が確立しているので、ペアワークがスムーズに進みます。全市的に見れば、こんなにできない学校はたくさんあると思います。
画像1
画像2
画像3

『大学の先生の参観』2年その7

 今日の授業のメインで、テキストの読みです。

 ペアになって、何度も何度も音読します。
画像1
画像2
画像3

『大学の先生の参観』2年その6

 本校英語科のルーティーンワークです。

 フラッシュカードを用いて繰り返し重要センテンスを言い合います。
画像1
画像2
画像3

『大学の先生の参観』2年その5

 エドワード先生の巧みな授業術にはまり、授業が活発になっていきます。

 やがて、清原・平井先生の普段の授業が始まりました。
画像1
画像2
画像3

『大学の先生の参観』2年その4

 質疑応答が続きます。
画像1
画像2
画像3

『大学の先生の参観』2年その3

 自分への質問を相談しなさいと言う指示が出ました。

 その後、次々と英語で質問をし始めました。エドワード先生も丁寧に答えてくださいます。
画像1
画像2
画像3

『大学の先生の参観』2年その2

 はじめにエドワード先生が自己紹介をされました。
 もちろん英語でです。

 生徒諸君は一生懸命に聴きました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/4 新入生入学説明会
12/7 3年他校間学習
1年人権学習
12/8 1年学習確認プログラム1
ブックフェア1
12/9 1年学習確認プログラム2
ブックフェア2
2年人権学習
12/10 ブックフェア3
生徒十訓の日
人権学習1
PTA
12/9 第6回企画委員会
推薦委員会

学校評価

向島秀蓮小中学校創設協議会だより

その他

京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp