京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/01
本日:count up16
昨日:33
総数:244645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
確かな学力 豊かな心・人間性 健やかな身体 未来にはばたく西大路の子 〜Let`s make our school fun together〜  2学期がスタートしました   10月2日(水)運動会   11月15日(金)なかよし発表会             令和7年度入学児童 就学時健康診断は、11月28日(木)の午後に実施します。

5年 ランチルームでの給食…魚について知って,骨まで完食

 栄養教諭の先生が来校され,久しぶりにランチルームで給食を食べました。今日の給食の献立の中ににしんのにつけがあり,「油」と「脂」の違いに触れながら魚について色々なことを教えてもらいました。話を聞きながら,魚は骨までおいしくいただきました。
画像1画像2画像3

5年総合 明日はいよいよスチューデントシティ学習

 事前学習をしていたスチューデントシティ学習が明日に迫ってきました。昨日はおうちの方からあたたかいメッセージをもらい,当日の動きや注意点など,最終確認をしました。また,当日に向けて一人一人決意を述べ合い,スチューデントシティ学習への気持ちを高めました。
 「仕事で学ぶこと」を通して,将来やこれからの生活,年明けの一日店長体験に生かしていけるようにしたいと思います。
画像1画像2

5年算数「平均」…平均を使って

 算数「平均」では,平均を使って,北校舎の距離を求める学習をしました。班ごとに1人5回ずつ10歩歩き,その距離を測定し,10歩の平均をもとに1歩の距離を求めました。その結果をもとに,廊下の端から端まで歩き,北校舎の廊下の距離を予想しました。
 実際の距離とほぼ同じ結果になる子どもたちも多く,平均の学習が実生活に活用できることを,身をもって体感することができました。また,1人1歩の距離が分かったということは他の場所のおよその距離を求めることができます。今回の学習を生かして,色々な場所の距離を求めてみてほしいものです。

画像1
画像2

5年 就学時健康診断に向けて…5年生の果たすべき役割

 19日(木)に本校では就学時健康診断があり,5年生は新入学生の誘導等の役割を果たすことになっています。どんな役割を果たすべきなのか,中間休みに養護の先生から子どもたちに向けて説明がありました。明日はスチューデントシティ,そしてその翌日は就学時健康診断と今週は行事が続きますが,自分たちのことはもちろん学校のためにしっかり役割を果たせるようにしてほしいと思います。
画像1

3年 はばたき「おまつりについてさぐろう」

画像1
 16日(月)に,地域で70年以上も松尾祭に携わっておられる方に来ていただいて,自分たちがみこしをかつぐ姿を見ていただきました。
 グループごとに自分たちのグループのみこしの担ぎ方のめあてを話し合って決めて,練習を重ねてきました。あるグループは
「どこのグループよりも大きな声を出す。」
であったり,
「全員で足を揃える。」
など,それぞれのグループごとにしっかりとめあてをもって,みこしを担ぎました。
 練習の時よりも,2〜3倍以上の声が出ていたり,途中で痛がって肩を抜いたりする子がいなかったりしました。『本物』の方に見てもらえることは,子どもたちのやる気につながったようです。
 地域の方にアドバイスしていただいたことをもとに,今後も,子どもみこしの巡行に向けて,練習に励みます。
画像2

1年 元気いっぱいてつぼうあそび

体育の時間に「てつぼうあそび」をしています。
いろいろな技が描かれているカードを基に,できそうな技に挑戦しています。
しっかり棒をにぎり,たのしくぶら下がる1年生。
てつぼうに乗って飛ぶ「ふみこしおり」もすぐにできた子どもの姿も見られました。
チャレンジをする気持ちいっぱい,元気いっぱいです。
画像1
画像2

1年 最後の種取り

秋まきの花を植えるため,花壇の草花をぬく活動をしました。
コスモス,フウセンカズラ,ヒマワリ,オジギソウ,ホウセンカ,それぞれまだまだ種が残っています。
子どもたちはぬく前に,最後の種取りをしました。
そして,フウセンカズラをぬいたグループは,茎を頭にまいて,冠にしていました。
たくさん取れた種はグループで分けました。秋のすてきなおみやげとなりました。
そこへ,地域の畑の先生がやってきました。
畑の白菜やネギを見に来てくださいました。
何度も何度も見に来てくださっています。子どもたちはあいさつをして話をしに行きました。畑の様子や,フラワーランドに新たに植えられたハボタンのことを教えてくださいました。
画像1画像2画像3

5年書写「書きぞめ」…めあてを意識して,そして後片付けまできっちりと

 文字の大きさや組み立て方,行の中心に気を付けて,字形を整えて書くことをめあてに書きぞめをしました。今年もまだ1か月ありますが,作品展の関係で少し早いですが授業で取り組みました。
 めあてを達成するために,ポイントを意識しながら集中して学習に臨むことができました。また,毛筆が終わってからの後片付けでは自分たちでやるべきことを考えて,進んで雑巾がけをしたり,水道の掃除をしたりすることができました。また,中間休み前にはしっかり石鹸を使って手洗いをしている姿も見られました。
 当たり前と思うことばかりですが,たまたま授業の様子を覗かれ,その姿を見ておられた校長先生にも褒めてもらいました。片付けまでしっかりと取り組め,4月からの成長が感じられた時間になりました。
画像1
画像2

1年生をえがおに 4年

画像1
11月19日に1年生の教室に4年生が読み聞かせに行きます。
読む相手の児童も決まりました。
その子のことを思いながら,読む本を選びました。すぐに友達と練習をはじめました。
「ぼくは,○○さんに読むので,元気な子だから,おもしろい本がいいと思って選びました。」
「△△さんは,私の家と近いので,よく遊びます。おとなしいですが,笑うととてもかわいいです。喜んでくれるとうれしいです。」
「図書館に行きましたが,なかなかその子に合うようなのが見つかりません。家のを持ってこようかと思います。」
相手のことを思いながら,本を選んでいます。

1年 しっぽとり

画像1画像2
体育の時間に「しっぽとり」をしました。
後ろにタオルをぶら下げて,相手チームのタオルをとる,というおいかけっこです。
とったりとられたり,ハラハラドキドキで,子どもたちは笑顔いっぱいでした。
運動場いっぱいに学年でおもいっきり走る機会は,とても楽しい素敵な時間となっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp