京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:4
総数:647454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『授業の様子』2年その6

 社会の時間には地図の読図に取り組んでいました。

 これは、多くの高校の入試に出題されます。しっかりと取り組んでください。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その5

 教室は国語の時間です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その4

 こんな写真ばかりになりましたが、決していい加減に授業をしている訳ではありません。この間、ほんの数分です。
 その後は、また熱心に練習に取り組んでいました。保護者の皆様、ご安心ください。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その3

 跳び箱を跳んでいる様子や失敗した場面なども撮影したのですが、「絶対載せんといてや!」という強い要望に勝てません。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その2

 女子は跳び箱に取り組んでいました。

 頑張っていましたが、近くに行くとスナップ写真の撮影会になりました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その1

 2年からはまず、男子の体育の様子です。

 マット運動です。
画像1
画像2
画像3

『6組茶道教室』

 育成学級のみんなも「茶道教室」を体験しました。

 緊張していましたが、もちろん、きちんとやれました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その3

 最後は社会の様子をアップしました。
 テストの返却と正解等の解説です。出来栄えはどうでしたか。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その2

 次は、英語と国語の時間です。
 国語の時間には暗唱のテストが行われていました。順番を待っている人は人に聞いてもらって練習をしています。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その1

 5時間目の授業の様子を見に行きました。
 
 まずは、数学と英語の様子です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/1 3年茶道教室
12/2 落ち葉拾い
12/3 オープンスクール
12/4 新入生入学説明会
12/7 3年他校間学習
1年人権学習
PTA
12/2 第8回本部役員会

学校評価

向島秀蓮小中学校創設協議会だより

その他

京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp