京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up3
昨日:8
総数:647520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『3年茶道教室』その7

 生徒と保護者の方との関係が、普段とはちょっと異なる雰囲気です。
 
 大変良い経験ができていると思います。
画像1
画像2
画像3

『3年茶道教室』その6

 後半は、お点前を生徒同士で行い、保護者の方がそれをサポートしてくださいます。
画像1
画像2
画像3

『3年茶道教室』その5

 保護者の方が全員にお菓子とお茶を配られ、順番に頂きます。

 緊張しながらも、楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

『3年茶道教室』その4

 保護者の方からお菓子が配られ、それを食べてからお茶を頂きます。
画像1
画像2
画像3

『3年茶道教室』その3

 男子の中には正座がきつそうな人もいます。

 まずは、お菓子を頂きます。
画像1
画像2
画像3

『3年茶道教室』その2

 代表の生徒が、先生にお作法を教えていただきながら進めていきます。

 この段階では、皆は見ています。
画像1
画像2
画像3

『3年茶道教室』その1

 各クラスが1時間ずつ「茶道教室」を体験しました。
 何とも言えない緊張感の中、たどたどしい手つきながら一生懸命作法通りに勧めます。

 まずは、生徒を迎える部屋の様子からご覧ください。
 部屋の前には花が活けられ、室内には高級そうな茶器が並べられ、保護者の皆様方がスタンバッておられます。
画像1
画像2
画像3

『昨日よりは暖かい』その2

 校門で生徒を待っていると、色々な反応があることに気づきます。
 こちらが「おはよう!」と声をかける前に「おはようございます!」と言う人が随分と増えてきました。

 さて、今日から12月です。
 平成27年もあとひと月。学校に来るのはあと3週間。気ぜわしくなってきました。
画像1
画像2

『昨日よりは暖かい』その1

 おはようございます!

 昨日よりは温かな朝です。観月橋の前の気温計は9度。昨日より4度も高かったです。さすがに、それだけ違うとバイクで走っていても随分温かく感じられました。

 今日は3年生の「茶道教室」があります。
 既に保護者の方もたくさん来られています。2時間目から始まりますので、また観に行きたいと思います。
画像1
画像2
画像3

『すぺしゃる』

 放課後のすぺしゃるな2枚です。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/1 3年茶道教室
12/2 落ち葉拾い
12/3 オープンスクール
12/4 新入生入学説明会
12/7 3年他校間学習
1年人権学習
PTA
12/2 第8回本部役員会

学校評価

向島秀蓮小中学校創設協議会だより

その他

京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp