京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up14
昨日:27
総数:636146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

5年 山の家 3日目 5

画像1
画像2
今から山登りです。
少し風が出てきました。
雨も少し降ったり止んだりしています。
念のためにカッパを着て出発しました。

5年 山の家 3日目 4

画像1
画像2
画像3
朝食はどのグループもたくさん食べていました。

大きなごはんが入った容器がからっぽになりました!

さぁ,たくさん食べて山登りだ!

5年 山の家 3日目 3

画像1
画像2
画像3
朝はロッジ横の広場で朝の集いをしました。
昨晩は,寝たのでしょうか?

友達との話に花が咲いて・・・
眠いなあ・・・
でも,今日もがんばるぞ!!
そろそろ疲れがたまってくるころだと思います。
3日目の今日が踏ん張りどころです。

今日は山登りなので,準備運動を含め少し体を動かしました。

今日の給食

画像1
 今日の給食は,ごはんにのせて食べる牛丼の具,野菜たっぷりのアスパラガスのごま煮,甘くやわらかい金時豆の甘煮でした。アスパラガスのごま煮は,たくさんのキャベツやにんじん,アスパラガスが,ねりごまやすりごまなどで味付けされています。2種類のごまの風味が大変食欲をそそりました。言うまでもなく,牛丼の具は子どもたちに大人気です。

5年 山の家 3日目 2

画像1
画像2
3日目の山の家の朝です。
風がふくと少し寒いですが,重ね着をしたり暖かい格好をしたりしているので.爽やかな朝が迎えられました。
紅葉が少し見られて秋の装いです。

5年 山の家 3日目 1

画像1
画像2
画像3
二日目の夜から朝にかけて
夜はロッジの中で次の日の予定を班長が確認したり, 持ち物をみんなで見合ったりそれぞれ明日に向けて準備していました。
朝は,6時に音楽がなり起床です。
寝足りない子もいるようですが,
早く準備しようと声をかけをしていました。

京セラ環境学習

画像1
画像2
画像3
10月22日(木)
 今日は,京セラ株式会社の方に来ていただいて,環境学習をしていただきました。
テーマは「光電池(太陽電池)の効用と実際について」です。
太陽電池の効果や,太陽電池の製造方法を教えていただきました。そして,太陽電池で動くおもちゃを動かして遊びました。子どもたちは,光の当て方をいろいろと工夫して,おもちゃの動き方の変化を確かめていました。最後に,地球のために自分にできることを考えて発表しました。実際の企業の方に話を聞くことは,子どもたちにとってとても新鮮で,よい学習になったのではないかと思います。

5年 山の家 2日目 14

画像1
画像2
画像3
2日目の振り返りをしました。
『火起しで協力できた!』『野外炊事では昨日よりも早くおいしくできた!』など,今日の目標である【協力】を意識して活動していたようです。

明日は山登り!
今日は早めに寝ます。

5年 山の家 2日目 13

画像1
画像2
7時からは天体観測です。
天体観測の待ち時間に校長先生からどんな星が見えるのか教えてもらいました。
星もたくさんあり,クイズ感覚で答えています。
星空を見るのが楽しみです。

おざさ先生から色々な星の説明をしていただきました。
夏の大三角やカシオペアなどとってもきれいな星がたくさん見られました。
そのあとは、望遠鏡で月をみたり,星をみたりしました。
子どもたちは『宝石みたい!』『おいしそうな月だな!食べたい!』など感動していました。

山の家は星がとってもきれいに見えます

5年 山の家 2日目 12

画像1
画像2
夕飯の様子です。
ボルダリングで動いたからか,おかわりをたくさんしてお腹いっぱいになったようです。

白身魚のフライ,ミニハンバーグ,野菜春巻など人気のメニューがたくさんありました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp