京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up56
昨日:48
総数:248719
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

5年山の家2日目 パックドッグづくり2

画像1画像2画像3
パックドックの準備ができました。

いよいよかまどで牛乳パックに火をつけます。

はしから牛乳パックが燃えていきます。
おいしいパックドッグが出来上がるのが楽しみです。

5年山の家2日目 パックドッグづくり

画像1画像2画像3
今日の朝食は,パックドッグです。

パンに材料を挟んでいきます。
それをアルミホイルに包んで,牛乳パックにいれます。

最後にかまどで牛乳パックに火をつけて牛乳パックを燃やします。

するとおいしいパックドッグ(ホットドッグ)の出来上がりです。

自分で作ったパックドッグを食べるのが楽しみです。

5年山の家2日目 朝の集い

画像1画像2画像3
7時から朝の集いを行いました。

朝の集いでは,高倉小学校・納所小学校・向島小学校と一緒にしました。

朝の集いでは,それぞれの学校が自分の学校の紹介をしました。
代表の人が元気に稲荷小学校の紹介をしました。

それに合わせてみんなで声を出す場面もありました。
元気な学校紹介をすることができました。

5年山の家1日目 キャンドルファイヤー2

画像1画像2画像3
幻想的な雰囲気の中キャンドルファイヤーに山の神が登場しました。

山の神の登場後,班の出し物をしました。

みんなそれぞれ,とても楽しい出し物でした。
思い出に残る時間を過ごしました。


5年山の家1日目 キャンドルファイヤー1

画像1画像2画像3
夕食の後片付けの後,キャンドルファイヤーをしました。

キャンドルファイヤーに変更して体育館で,行いました。
みんな元気です。

大きな切り株にロウソクをたて,炎が神秘的にゆらいでいます。
キャンプファイヤーとは違った雰囲気で,幻想的に始まりました。

5年山の家1日目 夕食

画像1画像2画像3
野外炊事がおわりました。

カレーの完成です。
とてもいい匂いがしています。

出来栄えは,ばっちり!!
とてもおいしいカレーができあがりました。

みんなでおいしくカレーを食べました。
みんな大満足でした。

5年山の家1日目 野外炊事2

画像1画像2画像3
かまどでは,火の準備をしていました。

材料が準備できたら火にかけていきます。
火の係が,炎の勢いを調整しながらまきを燃やしていきます。

おいしいカレーができるのが楽しみです。

5年山の家1日目 野外炊事1

画像1画像2画像3
野外炊事が始まりました。

班で役割を決めて準備にかかりました。
ジャガイモや玉ねぎ・人参など材料を切っていきました。

材料が準備できたらいよいよ調理です。

5年山の家1日目 火おこし2

画像1画像2画像3
火おこしの道具を実際に使って火おこしをしました。

タイミングよく押すとコマのように勢いよく軸が回って煙がでてきました。

みんな一生懸命火おこしをしました。

5年山の家1日目 火おこし1

画像1画像2画像3
火おこしの体験をしました。
初めに,火おこしの準備と説明を聞きました。

火おこしの道具を使って種火を作り,それをもとに息を吹きかけて炎にします。

うまくできるか楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事等
11/28 自主防災(避難訓練),バウンドテニス
11/30 新1年生就学時健康診断
12/1 朝会,委員会,SC,まなび,サッカー(砂川),Pコーラス
12/2 茶道・音楽,中学校体験学習会
12/3 代表委員会,まなび,Pバレー
12/4 まなび,サッカー

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp