京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up6
昨日:4
総数:647527
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『授業の様子』1年その1

 1年からは英語の時間の様子から紹介します。
 今日は口頭のテストのようです。

 数学の時間には、先生が様々な質問に答えていました。
 
画像1
画像2
画像3

『親まなび委員会の活動』その2

 田邊校長のお話を聴いて、感想や子育てについての意見交流を行いました。

 最後に、伏見支部親まなび委員会会長で、本校PTAの北川さんが挨拶をされました。
画像1
画像2

『親まなび委員会の活動』その1

 午前中、PTAの親まなび委員会の活動で、呉竹総合支援学校へ行きました。

 伏見中支部小学校のはぐくみ委員会の方々との共催で行われた企画は、呉竹総合支援学校の田邊校長先生の講演をお聞きするという内容でした。

 田邊校長のお話は、障害のある子どもたちに関わってきての経験談でしたが、子育てや普通学校の教育にも通じる深いものでした。
画像1
画像2
画像3

『暑くも寒くもない』その4

 授業に集中して、大事なことを一つも聞き逃すことがないようにしましょう。

 勉強をしっかりして、対策が万全になれば、テストだって楽しみなものです。
 この境地の分かる人はどれくらいいるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

『暑くも寒くもない』その3

 3年生にとっての明日からのテストは、入試に匹敵するほど重要なものです。
 このテストの結果如何で、進路が決定する人もいるくらいです。

 気合が入るのも当然ですね。
画像1
画像2
画像3

『暑くも寒くもない』その2

 雨が降るのは明日ということです。また、明日からは一気に気温も下がるということで、気持ちのよいのも今日までらしいです。

 
画像1
画像2
画像3

『暑くもも寒くもない』その1

 おはようございます!

 雨が降るのかと思いましたが、穏やかな空気に包まれた好天候に恵まれています。
 3連休明けの登校日となりました。

 生徒たちは、明日からのテストに向け、気合を入れて登校してきます。
画像1
画像2
画像3

『全人同教長野大会』その4

 道路のわきにはたわわに実ったリンゴの木がたくさんありました。

 関西人が得意の値切りで、12個のリンゴを300円でゲットしました。
 早速、昨晩1個を食べましたが、とてもおいしかったです。
画像1
画像2
画像3

『全人同教長野大会』その3

 昼食後、しばらくの間、観光地を散策しました。

 空気が澄んでいてとても気持ちのよいところでした。

 分科会場の写真がないのは、今年度から許可を得た人しか撮影ができないと定められたからです。
 昨年度までは、私が撮影した写真を、記念として報告者に差し上げていたのですが、少々残念です。
画像1
画像2

『全人同教長野大会』その2

 分科会は、藤森中学校が実践報告をした小布施町立小布施中学校へ行きました。

 小布施町は、近年観光地として開けてきたところらしく、大会参加者以外の観光客でも賑わっていました。

 写真は2日目の昼食で訪れた当地で有名な蕎麦屋さんです。
 1盛の十割蕎麦が1400円でした。

 確かに美味しかったですが、野村先生とは「700円の蕎麦を2つ食べた方がいいかも…」と言って笑い合いました。

 藤森中の発表はもちろん、他の報告も素晴らしく、大変よい勉強になりました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/27 総括考査4
12/1 3年茶道教室
12/2 落ち葉拾い
12/3 オープンスクール
PTA
12/2 第8回本部役員会

学校だより

学校評価

向島秀蓮小中学校創設協議会だより

その他

京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp