![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:18 総数:414902 |
3年 食育の授業(大豆の変身)
丸橋先生による食育の授業がありました。
食育の授業では、大豆から作られている食品について学び、大豆の大きさは小さいけれど、「大豆」と書くのは、大豆に栄養があったりすることから「大いなる豆」と呼ばれるようになったのを子どもたちも分かったみたいです。 身近にはたくさん大豆でできた食品があります。この授業を通して、もっと大豆に触れてほしいです。 ![]() ![]() ![]() 2年 お話のさくしゃになろう![]() ![]() ![]() 「はじめ」では,どんな書き出しにするかを考え,「中」では,出来事や事件と共に,絵も一緒にかき,「おわり」を書いた後は,お話にぴったりの題名をつけて完成。 できあがったらみんなで読み合い,面白いところやいいなと思うところを,交流したいと考えています。 6年 認知症講座がありました![]() ![]() ![]() また,体育科ではサッカーの学習をしました。同じチームの友だちと練習したりアドバイスしたりして,サッカーが得意でなかった子もだんだんと上達しました。学習の後には,「友だちが教えてくれたからサッカーがとても好きになった。」と話していて,充実した活動ができたようです。 5年 長期宿泊学習から帰ってきました!!![]() ![]() 花背山の家で退所式を行い,バスに乗って学校に着くとたくさんの保護者の方,教職員が出迎えてくれました。とてもあたたかく感じました。ありがとうございました。 山の家でのミッションを達成し,大きく成長した子どもたち。これから学習発表会に向けての取組が始まります。山の家で培った仲間とのつながり,協力する大切さ,自ら進んで取り組むこと,最後までやりきることを忘れずに頑張っていってほしいです。 5年 花背山の家 冒険の森,花背焼き
今日は,冒険の森の塔に登りました。
高いところから景色を眺め,落ち葉を拾って楽しみました。 そのあとは花背焼きを体験しました。お家の人に,自分に,ペットに,それぞれ思い思いの花背焼きができました。 このあと退所式をして,バスで学校へ戻ります ![]() ![]() 5年 花背山の家 4日目朝 最終日です
朝の集いが始まりました。最終日の始まりです。
山の家4日目,今朝は雨が止み,少し寒いです。 朝の集いで体を動かし,朝食も楽しくおいしく食べることができました。 みんな元気です! ![]() 5年 花背山の家 3日目夜 キャンドルファイヤー
3日目の夜は,雨の為,館内にあるオリエンテーションホールにてキャンドルファイヤーをして過ごしました。火の女神の登場から始まりました。どのグループも出し物をし,盛り上がりました。最後はサプライズで先生からの出し物もあり,楽しかったです。
明日はいよいよ最終日,最後まで仲良く楽しく,協力して過ごします。 ![]() ![]() ![]() 5年 花背山の家 ミッション5
花背山の家のミッション5は,魚つかみ体験です。
魚を手掴みして,手で捌いて食べることに挑戦です。魚を自ら掴んで捌き食べることで,命の尊さについての考えを深めることがねらいです。 始める前には不安そうな声も聞こえてきましたが,始めるとテキパキと捌くことができました。 串にさし,炭火で焼いて食べる魚は最高においしかったです。みんな感謝の気持ちをもって食べました。 雨で予定が変更になりますが,この後は入浴,夕食,キャンドルファイヤーです。 今日のHPはこれでおしまいです。この後の活動は,また明日お知らせします。 ![]() ![]() ![]() 5年 花背山の家 3日目 野外炊事
3日目の野外炊事はカレーライスです。炊飯場についたあたりから雨が降ってきましたが,雨でも野外炊事ができるのでご安心を。
お昼のカレー作りは手慣れた様子。野外炊事2回目ともなると違います!ご飯もしっかり炊けていました。 後片付けも上手くできました。山の家所員の方のチェックもバッチリでした。 ![]() ![]() ![]() 2年 書写(硬筆)![]() ![]() ![]() 今の2年生に,ぴったりの言葉だと思います。 手本を横に置いて,とめ・はね・はらいに気を付けて取り組みました。 日頃の漢字練習で身につけた基礎基本を生かして,力強くのびのびと書きました。 |
|