京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up42
昨日:72
総数:309715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

文化の集い 5年

 一人の出す音の何倍も優しく,また力強いハーモニーを聴かせてくれました。心が同じ方向に向うと感動しますね。
画像1
画像2
画像3

リハーサル2

 どの学年も工夫したところがたくさん見られました。お忙しいとは思いますが,ぜひご来校くださり,子どもたちの成長をご覧ください。
画像1
画像2
画像3

リハーサル

 明日の本番を前にリハーサルを行いました。少し緊張していましたが,どの子も持てる力を出していました。明日は思い切りが渕ようですね。船長の跡が見られ,うれしくなりました。
画像1
画像2
画像3

文化の集いにむけて

 今日も体育館での舞台練習が続きます。もう仕上がっているところも出てきました。一人一人が舞台の上で輝けるよう,大きく成長してくれるように願っています。
画像1
画像2
画像3

プール器具取り替え

 来年の夏に向けてのお話です。プールのヘアキャチャーをだましだまし使用してきましたが,もう限界でしたので交換します。来年も安心して水泳学習ができる環境を整えます。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

 アートクラブはクリスマスのオーナメント作りをしています。素敵な飾りができそうで,今から楽しみです。コンピュータクラブでは,名刺作りをしていました。個性あふれる楽しい名刺ができそうでした。
画像1
画像2
画像3

正親文化の集い に向けて

 11月半ばだというのに,暖かい日になりました。朝から大勢の地域の方が登校を見守ってくださいました。いよいよ文化の集いの本番が金曜日に迫り,本日はスポットライト・フットライトなど準備をしました。子どもたちの練習にも熱が入っています。
画像1
画像2
画像3

北野商店街へ

3年生の総合の学習で,商店街について学習しています。
校区にある北野商店街を歩いて,スーパーマーケットで売っている商品の小売店を見つけました。
たくさんのお店を見つけることができました。
画像1
画像2

防災 まちづくり

 本日の午前中に,地域の方・上京区役所の担当の方が集まって,地域の「防災まちあるき」をされました。もし災害が発生した時,袋小路になっている路地は逃げ場を失うことになりますので,抜けられれるように戸を市の補助金で設置するなど,命を守る取組です。学校に戻られてからは,活発な話し合いが行われた後,発表が行われました。先ず生命を守るための大切な取組です。
画像1
画像2
画像3

児童朝会(広報・本部委員会)

 今朝の児童朝会は,広報・本部委員会の発表でした。児童全体の要になって活動してくれている子どもたいですから,一人一人がどのような学校にしたいのかめあてを発表してから活動内容の○×クイズをしました。はきはきした態度は良き手本となります。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/26 たてわり町清掃(2校時) 再検尿 フッ化物洗口(4年のみ)
11/27 5・6年狂言教室(1〜4校時:体育館)
11/30 クラブ活動 らんらんお話の会(15:00〜)
12/1 ほけんの日 体力づくり(業間マラソン) 交通安全指導日 正親清掃の日
12/2 ALT来校日 親子人権学習(5・6校時デフパペット) 二条中保護者説明会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp