![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:11 総数:647428 |
『全人同教長野大会』その4
道路のわきにはたわわに実ったリンゴの木がたくさんありました。
関西人が得意の値切りで、12個のリンゴを300円でゲットしました。 早速、昨晩1個を食べましたが、とてもおいしかったです。 ![]() ![]() ![]() 『全人同教長野大会』その3
昼食後、しばらくの間、観光地を散策しました。
空気が澄んでいてとても気持ちのよいところでした。 分科会場の写真がないのは、今年度から許可を得た人しか撮影ができないと定められたからです。 昨年度までは、私が撮影した写真を、記念として報告者に差し上げていたのですが、少々残念です。 ![]() ![]() 『全人同教長野大会』その2
分科会は、藤森中学校が実践報告をした小布施町立小布施中学校へ行きました。
小布施町は、近年観光地として開けてきたところらしく、大会参加者以外の観光客でも賑わっていました。 写真は2日目の昼食で訪れた当地で有名な蕎麦屋さんです。 1盛の十割蕎麦が1400円でした。 確かに美味しかったですが、野村先生とは「700円の蕎麦を2つ食べた方がいいかも…」と言って笑い合いました。 藤森中の発表はもちろん、他の報告も素晴らしく、大変よい勉強になりました。 ![]() ![]() 『全人同教長野大会』その1
21(土)・22(日)の2日間、第67回全国人権・同和教育研究大会」に参加の為長野県まで行ってきました。
今年度は、本校から勝原・柿坂・野村(祐)・私の4人が参加しました。 21日は午前5時に柿坂先生の家の駐車場を出発し、全体会の会場に到着したのは午前10時でした。 会場は、例年の通りすごい熱気で、初めて参加する柿坂・野村の両先生は興奮気味に驚いておられました。 地元の先生からの特別報告は感動的なもので、こちらも2人の先生には大変な驚きだったようです。 ![]() ![]() 『授業の様子』3年その4
女子はグランドでサッカーです。
この種目が始まるころ、毎年、もっと寒いので、なんだか感が狂います。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』3年その3
3・4組は体育です。
男子は、体育館でバスケットボールが始まりました。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』3年その2
社会の時間に入ると、急にクイズを出されました。真面目な社会科クイズです。
社会科の教師としては、ブサイクなところは見せられないので、結構緊張しました。 生徒は面白かったのではないかと思います。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』3年その1
3年からは、英語の時間の様子からアップします。
今日はALTによるオラル(口頭)テストです。一人ずつ廊下に出てデリック先生の質問に、もちろん英語で答えます。 教室で待つ人は、質問を想定して予習しています。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』2年その4
2年の最後は英語と分割数学の様子です。
どちらもよい授業を展開しています。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』2年その3
社会科と英語です。
社会科の授業ですが、楽しそうにしていますが、決して授業と全く関係のない話をしている訳ではありません。前にも書きましたが、教科担任にとっては、おそらく2−3はとってもやりやすい雰囲気の学級です。 ![]() ![]() ![]() |
|