京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/09
本日:count up1
昨日:37
総数:309881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

山の家

 空も晴れてきました。朝食は山の家食堂でバイキングです。ちょっと食べすぎた子どももいておなかをさすっていました。みんな元気にしています。
画像1
画像2

山の家

 お早うございます。花背は少し曇っていますが,風もなくいい気候です。朝の集いを行いました。健康観察では,しんどい子もおらずみんな元気にしています。
画像1
画像2
画像3

日なたと日かげの地面の温度

3年生の理科の学習で,日向と日陰の地面の温度の違いを観察しました。
手のひらを使って,あたたかさや湿り具合を確かめていました。
画像1
画像2

山の家

 野外炊事でカレーを作りました。どの班も協力してテキパキ活動し,焦げることなくおいしいカレーができました。冷たい水で食器を洗っているころにはすっかり日も暮れナイトウォークをしました。今はお風呂に入って温まっています。
画像1
画像2
画像3

山の家

 二条城北小学校との交流ゲームをしました。しっぽ取りでは元気に走り回っているうちに,仲よく活動できるようになりました。
画像1
画像2
画像3

山の家

 部屋に入ると荷物整理です。きれいな部屋でゆっくりしています。気温もそれほど寒くなく快適です。なんでも自主的に早めに準備しています。今日の目当ては「協力」どんな協力ができるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

山の家

 全員元気に到着し,入所式をしました。ごあいさついただいた所員さんは,本校の元校長先生,小上先生でした。ちょっと借りてきた猫みたいでした。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 自然体験宿泊学習 活動の様子1

今日から,花背山の家自然体験宿泊学習が始まりました。出発式をして,みんなで「めあて」を確認しました。今日のめあては「協力」です。5年生23人,みんなで協力して,素敵な思い出をたくさん作ってきてくださいね。
画像1
画像2
画像3

朝会 11月の目標

本日はまだ10月ですが,今日から5年生が花背山の家へ自然体験宿泊学習に3泊4日で出かけることもあって,朝会を行いました。校長先生より,11月の目標「善悪をしっかり考えて,行動しよう」という話と「読書の秋なので,テレビを見たり,ゲームをしたりする時間を少し減らして,読書をしよう」という話をしていただきました。また,全校のみんなで,5年生に「いってらっしゃい。」と声をかけ,温かく送り出しました。
画像1
画像2

2年 おまんじゅう作り

 畑で収穫したサツマイモを入れておまんじゅう作りをしました。友達が材料を混ぜる手元を見つめる目も真剣です。どんな味だったかお家で聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 食の指導(6年) クラブ活動(卒業アルバム用撮影) ふれあい音楽教室(15:45〜)
11/25 4年社会見学(疏水〜疏水記念館見学・終日) はかり点検・検査(9:30〜14:45 体育館) フッ化物洗口
11/26 たてわり町清掃(2校時) 再検尿 フッ化物洗口(4年のみ)
11/27 5・6年狂言教室(1〜4校時:体育館)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp