京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up4
昨日:6
総数:647531
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『仲間づくりの確かめ』3年学年道徳その7

 小さなことから「なるほどな」と思えることまでドンドン発表されます。

 聴きながらワクワクしました。
画像1
画像2
画像3

『仲間づくりの確かめ』3年学年道徳その6

「自分が仲間を大切にしてきたエピソード」を紹介し合います。
 次々と出されました。
画像1
画像2
画像3

『仲間づくりの確かめ』3年学年道徳その5

 発表の後には必ず拍手が起こります。
 これもしっかり定着しました。
画像1
画像2
画像3

『仲間づくりの確かめ』3年学年道徳その4

 仲間の意見を聞く態度も真剣そのものです。
画像1
画像2
画像3

『仲間づくりの確かめ』3年学年道徳その3

 次々と手があがって意見が発表されます。

 それというのも、話し合いの中できっちり意見が出されたからです。
画像1
画像2
画像3

『仲間づくりの確かめ』3年学年道徳その2

 グループで上位3位まで選び、それを発表し合います。
画像1
画像2
画像3

『仲間づくりの確かめ』3年学年道徳その1

 1時間目、3年生がこれまで取り組んできた「仲間づくり」を確かめるための「学年道徳」を行いました。授業の進行順に紹介していきます。

 まずは、音楽コンクールと体育大会のダイジェストDVDの視聴です。

 それに続いて、「この学年の良いところ」をみんなで考え合いました。
画像1
画像2
画像3

『優しい光』その2

 子どもたちの笑顔に元気をもらいます。

 さて、私たちの行動の一つひとつ、ことば掛けの一つひとつが、子どもたちに元気を与えているでしょうか。
 そうでなくてはいけません。

 こうして、みんなが元気になれる学校であり続けたいものです。
画像1
画像2

『優しい光』その1

 おはようございます!

 今日は午後から雨が降るということで、傘を手に登校する生徒が多いです。
 太陽が雲に隠れ、その分優しい光がさしてよい写真が撮れます。

 子どもたちは、元気に登校してきました。
画像1
画像2
画像3

『3年幼稚園児との交流』その12

 幼稚園児さんとのお別れのシーンです。

 また明日も来てください。今度は1・2組のおにいちゃんおねえちゃんが遊んでくれます。

 今日、子どもたちと一緒に笑顔の写真を撮った人たちがいます。
 幼児さんの顔があまりにもはっきりと映っている者については、HPにアップすることを控えました。
 楽しみにしていた人たち、悪しからずご容赦ください!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/20 2年修学旅行保護者説明会
11/25 総括考査4
11/26 総括考査4

学校評価

向島秀蓮小中学校創設協議会だより

その他

京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp