京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/09
本日:count up3
昨日:37
総数:309884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

前期終業式

今日は,前期の終業式。
校長先生が,前期の出来事をふり返られ,後期にむけてこの3連休の宿題を出されました。
今日渡される通知票をもとに,お家の人と前期がんばったことについてお話をすること
,そして,10月の朝会でお話された「本気でやること」を決めることです。
気持ちも新たに後期の学校生活を再開させられるように,しっかりとパワー充電です。
画像1
画像2
画像3

持久走練習

 大文字駅伝の支部予選会が11月10日にあります。本戦出場を目指して,朝日の中を6年生が自主練習に一生懸命に取り組んでいます。自分の弱さに打ち勝って,取り組むことで体力も向上しています。
画像1
画像2

参観・懇談会

 学期末の参観・懇談会に,お忙しい中,ご来校いただきありがとうございました。主に前期で成長した点・課題となる点をお話させていただきました。5年生は長期宿泊の説明会もさせていただきました。
画像1
画像2

交通安全指導日

 今朝も早くから,校区の辻々で地域の方が児童の登校を見守って下さっていました。
朝晩は冷え込むようになってきましたので,ご健康にはご留意ください。ありがとうございます。
画像1

正親清掃の日

毎月1日は,正親清掃の日。
地域の方々にお世話になり,校内の清掃活動をしていただきます。
今日は,偶然にも学校朝会の時間と重なりました。普段は,授業中で清掃の様子を見ることが少ない子どもたちも,今日は,地域の人たちにお世話になっていることを実感することができたのではないかと思います。ありがとうございます。
画像1

10月の目標「決めたことに本気で取り組もう」

今日は,学校朝会がありました。
大きな行事の運動会を成功させた全校のみんなの姿を元に,校長先生から10月の生活目標についてのお話がありました。「真剣な目で,目の色変えて,自分が決めたことに本気で取り組もう。」そのために,前期の終業式までに,本気で取り組める目標を見つけておくという宿題が出ました。
校長先生の話を聞くみんなの真剣な眼差しに,これは大丈夫だと思いました。
あわせて,今月の人権目標「正しいと思うことを進んでしよう」についてのお話も真剣に聞くことができました。実践すする姿をたくさん見つけたいと思います。
画像1
画像2
画像3

上京交通安全フェスティバル

 日曜日には上京区役所で,交通安全フェスティバル2015が開催されました。本校は交通安全標語をたくさん応募したので感謝状をいただきました。また,3人の本校児童が作品が賞に選ばれたので表彰されました。
画像1
画像2

PTAカフェ

 土曜日にはPTAカフェが開かれました。無料のコーヒーが出されて地域の方が交流する場です。木陰でゆっくりお話しされていました。次回開催される際には,またお立ち寄りください。本部役員の皆さん,ありがとうございました。
画像1
画像2

運動会3

午後の部もみんな力いっぱい活躍しました。
正親小自慢の子どもたちは,最後の閉会式まで,6年生リーダーを中心に勇気をもって全てのプログラムにチャレンジすることができました。
今日は,お家の人にもたくさんほめてもらえることでしょう。

明日からは,シルバーウィーク。家族と過ごす時間を大切にしてください。
画像1
画像2
画像3

運動会2

午前の部が無事に終了しました。
みんなお弁当でパワーを補充です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/20 正親文化の集い(午前中)
11/23 勤労感謝の日
11/24 食の指導(6年) クラブ活動(卒業アルバム用撮影) ふれあい音楽教室(15:45〜)
11/25 4年社会見学(疏水〜疏水記念館見学・終日) はかり点検・検査(9:30〜14:45 体育館) フッ化物洗口
11/26 たてわり町清掃(2校時) 再検尿 フッ化物洗口(4年のみ)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp