![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:31 総数:635930 |
今朝の様子![]() ![]() 今朝は雨の中で子どもたちが登校してきました。久々に雨が降り,少し子どもたちの気分が変わったような気がします。 子どもたちはいつものように元気な声で「おはようございます!」のあいさつをしていました。 この土・日曜日に,本校の『緑のカーテン』を撤去して,きれいにしました。『緑のカーテン』のあった場所には,別のお花を植えたいと思います。 5年のページ 学習発表会に向けて
10月30日(金)
今日は学習発表会に向けて,ALTのエバン先生に発音や読み方を教えてもらいました。 一生懸命,練習をしていました。 あと2週間です! 頑張って取り組んでいます!! ![]() 5年のページ 読書郵便![]() ![]() ![]() 今週は読書週間でした。 休み時間や朝学習の時間に図書室から借りた本や家からもってきた本を読んでいました。 そして,読者週間には,自分のおすすめの本をはがきにして2年生と交換します。 2年生のために本を選び,一生懸命かいていました。 月曜日には,2年生からもおすすめの本のはがきが届きます。 とても楽しみです。 今日の給食![]() 今日の献立は,『山家煮』『白菜の煮つけ』『ごはん』『牛乳』です。 『山家煮』の『山家』とは,山の中や山里にある家という意味で,『山家煮』は山里風の『煮物』ということです。 『山家煮』に使っている『里芋』は,地下の茎の部分が太くなったものです。大きな親イモのまわりに小さな小芋ができます。『里芋』は,生のまま皮をむくとぬめりがあります。デンプンを多く含み,熱や力のもとになります。 3年のページ 日なたと日かげ![]() ![]() 2組は,3時間目に運動場で,棒温度計を使って,日なたと日かけの温度の違いを調べていました。 子どもたちは,「日なたは22度で,日かげは15度だったよ。」「最初に思っていた通り,日なたの方が温度が高いね。」などと話し合っていました。 4年のページ 図形の面積![]() 3時間目に2組で,算数の授業がありました。 ある図形をいくつかの形に分けて,その面積を求める方法を考えて,友だちにわかりやすく説明するという内容でした。 一人ひとりが一生懸命に考えたり,グループで相談したりして,面積を求めて,何人かの子がクラスみんなに説明をしていました。 自分たちが考えた方法とは違う解き方があることを知り,いくつかの形に分ける分け方の違いによって,解きやすくなったり難しくなったりすることを勉強していました。 今朝の様子![]() ![]() 日に日に寒さが増してきているように感じます。しかし,子どもたちの中には半袖で登校して,いつものように元気よく「おはようございます!」とあいさつをしている子もいました。 運動場では,たくさんの子どもたちが,友だちと仲良く楽しそうに遊んでいました。 今日の給食![]() 今日の献立は,『すまし汁』『なま節と厚揚げの煮つけ』『柿』『麦ごはん』『牛乳』です。 秋が旬の『柿』は,日本で古くから食べられている果物です。生で食べたり,干し柿にして食べたりします。『体の調子を整えるはたらき』がある『ビタミンC』が多く含まれています。 5年のページ 面積![]() ![]() ![]() 今,算数では面積の学習をしています。 今日は今まで学習した面積の公式を使って台形の面積を求めました。そこから,みんなで台形の面積を求める公式を考えました。 たくさんの考えが出てきて,学習が深まりました。 面積の学習,頑張っています。 今日の給食![]() 今日の献立は,『キャベツの吉野汁』『肉味噌納豆』『ホウレン草のおかか煮』『手巻き海苔』『牛乳』です。 『肉味噌納豆』には,納豆をきざんだ『ひき割り納豆』を使っています。『肉味噌納豆』は,スプーンを使って『ごはん』にのせて,『海苔』で巻いて食べました。 |
|