京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up21
昨日:49
総数:636086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

今日の給食

画像1
10月30日(金)
 今日の献立は,『山家煮』『白菜の煮つけ』『ごはん』『牛乳』です。
 『山家煮』の『山家』とは,山の中や山里にある家という意味で,『山家煮』は山里風の『煮物』ということです。
 『山家煮』に使っている『里芋』は,地下の茎の部分が太くなったものです。大きな親イモのまわりに小さな小芋ができます。『里芋』は,生のまま皮をむくとぬめりがあります。デンプンを多く含み,熱や力のもとになります。

3年のページ 日なたと日かげ

画像1
画像2
10月30日(金)
 2組は,3時間目に運動場で,棒温度計を使って,日なたと日かけの温度の違いを調べていました。
 子どもたちは,「日なたは22度で,日かげは15度だったよ。」「最初に思っていた通り,日なたの方が温度が高いね。」などと話し合っていました。

4年のページ 図形の面積

画像1
10月30日(金)
 3時間目に2組で,算数の授業がありました。
 ある図形をいくつかの形に分けて,その面積を求める方法を考えて,友だちにわかりやすく説明するという内容でした。
 一人ひとりが一生懸命に考えたり,グループで相談したりして,面積を求めて,何人かの子がクラスみんなに説明をしていました。
 自分たちが考えた方法とは違う解き方があることを知り,いくつかの形に分ける分け方の違いによって,解きやすくなったり難しくなったりすることを勉強していました。

今朝の様子

画像1
画像2
10月30日(金)
 日に日に寒さが増してきているように感じます。しかし,子どもたちの中には半袖で登校して,いつものように元気よく「おはようございます!」とあいさつをしている子もいました。
 運動場では,たくさんの子どもたちが,友だちと仲良く楽しそうに遊んでいました。

今日の給食

画像1
10月29日(木)
 今日の献立は,『すまし汁』『なま節と厚揚げの煮つけ』『柿』『麦ごはん』『牛乳』です。
 秋が旬の『柿』は,日本で古くから食べられている果物です。生で食べたり,干し柿にして食べたりします。『体の調子を整えるはたらき』がある『ビタミンC』が多く含まれています。

5年のページ 面積

画像1
画像2
画像3
10月28日(水)
 今,算数では面積の学習をしています。
 今日は今まで学習した面積の公式を使って台形の面積を求めました。そこから,みんなで台形の面積を求める公式を考えました。

 たくさんの考えが出てきて,学習が深まりました。

 面積の学習,頑張っています。

今日の給食

画像1
10月28日(水)
 今日の献立は,『キャベツの吉野汁』『肉味噌納豆』『ホウレン草のおかか煮』『手巻き海苔』『牛乳』です。
 『肉味噌納豆』には,納豆をきざんだ『ひき割り納豆』を使っています。『肉味噌納豆』は,スプーンを使って『ごはん』にのせて,『海苔』で巻いて食べました。

今朝の様子

画像1
画像2
10月28日(水)
 正門のサクラが葉を落とし始めています。毎朝,管理用務員さんが落ち葉をきれいに集めて,掃除をしてもらっていますが,次の日にはまたたくさんの葉が落ちています。サクラの落ち葉から,子どもたちは秋を感じているのでしょうか?子どもたちには,気温の変化だけでなく,植物の変化からも季節の変化を感感じ取ってほしいです。
 今朝も元気に子どもたちは,「おはようございます!」のあいさつをして登校してきました。

 今日は,職員室前の水槽に,特にたくさんの子どもたちが集まっていました。様子を見ていると,エサをやったり,新しく来た『イモリ』を見に来たりしているようです。『七条水族館』が,少しずつ大きくなってきて,子どもたちの楽しみが増えてきたのでしょうか…?

児童集会

画像1
画像2
10月27日(火)
 今日の1時間目に児童集会をしました。
 後期の代表委員や各委員会の委員長の紹介をしました。
 全校のみんなの前で話すことは,緊張するかと思いますが,すごくがんばって自分の思いを伝えていました。

 また,創造性コンクールで入賞した児童の紹介や学校賞をみんなでお祝いしました。

 これからの学校生活でも,このがんばる力を様々な場面で発揮してくれることを願っています。

今日の給食【10月27日】

画像1
今日の給食は,「牛乳」「ごはん」「おやこに」「もやしとこまつなのいためもの」です。
「もやしとこまつなのいためもの」は,こまつな、にんじん,もやしのいろどりや歯ごたえを味わっていただきました。シャキシャキという感じがしました。
「おやこに」は、とりにくとたまごの旨味がでており,おいしくいただきました。子ども達に人気のメニューの一つです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp