![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:92 総数:350637 |
学芸会![]() ![]() また、地域の皆様、保護者の皆様にはお忙しい中を来校いただき、子どもたちへ温かい声援をおくっていただきましたこと、重ねて御礼申し上げます。今後とも、学校教育にご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。 明日は学芸会です![]() ![]() 6年生の皆さん、準備をしてくれて有難う。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちは発表の日を迎えます。お忙しいこととは存じますが、張り切って演じよう、演奏しようとする子どもたちの気持ちに声援いただけましたら、大変有難いです。どうぞよろしくお願いいたします。 6年社会〜地域の橋本さんのお話〜![]() 昨年も、この11月11日にお話を伺ったのですが、この日は大将軍小学校の開校の日に当たります。今から84年前の今日、開校記念の記念式典が盛大に行われていたということです。 当時の学校の様子を交えながら、ご自身の戦争の体験等を語っていただきました。 スクリーンにたくさんの写真も映し出していただき,昔の様子等が良く分かるお話でした。橋本さんにはお忙しい中、お話しいただきまして有難うございました。 体育館の一文字幕等、新調しました![]() ![]() これは、教育後援会の方々からの寄付で執行いたしました。数年前から、気になるところとして、新しいものにできないものかと検討しておりました。 この週末には学芸会をおこないますので、その日にむけて作業を進めてもらっておりました。綺麗になった幕の下で、子どもたちの晴れの舞台を迎えられることは大変うれしいことです。 教育後援会の皆様、有難うございました。 フレンドリーサタデー![]() 子どもたちは、縄文時代からの編み物を体験したり、昔の方法で「火」をおこしたり、そのおこした「火」を使って土器でご飯を炊いたりしました。 火をおこすのは大変だったようですが、疲れたと言いながらももう一度やろうと取り組んでいました。 2年生活「米づくり」![]() たか田さんのお店の中には,大きな精米機があって,30キロの玄米をつぎつぎと精米する様子も見せていただきました。手に取ったお米は温かくてぴかぴかでした。 5月から育てた稲が半年たって,やっと食べられるお米になりました。2年生のみんなで収穫したお米は,今度みんなでおにぎりにしていただきたいと思います。たか田さん,ありがとうございました。 4年道徳の学習から![]() 今日のお話のテーマは「すすんではたらく」です。子どもたちは、お話に出てくる「ぼく」になって、気持ちの変化を考え、発表することができました。最後には、みんなのために何かしたいなという気持ちを高めてくれたようでした。 |
|