![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:57 総数:448419 |
感動体験発表 4年生
前期終業式の後は,4年生の感動体験発表がありました。
4年生の子どもたちはみさきの家の宿泊学習で学んだことや感動したことを,上手に発表してくれました。ナイトハイクで月がとても綺麗で感動したことや,同じグループの友達と協力したことへの感謝の気持ちについて発表していました。 全校の子どもたちに感想を聞き,発表者にまた答えてもらうという取り組みをしていますが,3回目になり,沢山の子が手を挙げて思ったことや感想を言うことができるようになりました。 次は28日に3年生の子どもたちが感動体験発表をしてくれます。 どんな発表をしてくれるのか,楽しみですね! ![]() ![]() ウサギのミルクに投薬中 〜飼育委員会〜![]() そのため,この2週間飼育委員の子どもたちが毎日2回,薬を飲ませてくれています。 ミルクはとてもおとなしくて抱っこしやすく,また,薬を飲むのも何回も経験しているので,暴れることも滅多に無いのですが,飼育委員の子どもたちも上手に抱っこして薬をやっています。 薬をしっかりと飲ませてくれていることもあって,症状も大分良くなってきました。 完治するまでまた引き続き頑張って薬をあげてほしいと思います。 懇談会![]() ![]() ![]() 夏休み明けのクラスの様子や,もうすぐ前期の通知票 を渡しますので,通知票の評価についてや判断基準に ついてのお話をしました。 多数ご出席くださり,ありがとうございました。 ALTの先生と一緒に![]() ![]() ALTの先生が中心となって進める授業があります。 今日は自分の好きな色を,フルーツバスケットの ゲーム形式で発表しました。 ALTの先生と一緒に関わりながら学ぶ英語の授業は 新鮮で,イキイキと学習に取り組んでいるように 見えます。 参観日![]() ![]() ありがとうございました!! 参観日![]() ![]() ![]() 各学年・クラス,国語や算数,総合,社会など様々な場面で 素敵な姿が見られたのではないかと思います。 避難訓練 〜不審者〜
今日は不審者が学校に来た場合の避難訓練をしました。
不審者が学校から居なくなるまで教室で子ども達は静かに集まって教室に鍵をかけて集まり,無事が確認できたら体育館に集まって,全員の安全確認をしています。 不審者対応ということで,先生たちもさすまたやほうきを持っています。 そういったことが起こらないことを願って日々過ごしていますが,もしもの時に備えて日々訓練していることで,有事の際に落ち着いて行動ができるのではないかと思います。 ![]() ![]() 夏休み作品展に来ていただきありがとうございました![]() 夜7時まで開いていることもあってか,沢山の方が見に来てくださったように思います。 子どもたちの個性溢れる作品や研究を楽しんで見てくださっているのが,こちらにも伝わってきました。 10日(木)には参観・懇談会もあります。 こちらも多数ご出席ください。 ![]() たてわり給食![]() ![]() これから運動会など一緒に活動することも多くなるので,お互いを知り,仲良くなってもらおうと取り組んでいます。 色々な学年の子どもたちが仲良く話しながら給食を食べ,食べ終わったら一緒に本を読んだり,遊んだりする姿が見られました。 他の学年の子どもたちと仲良く関わることができるのはとても素敵なことだと思います。 たてわり遊びや運動会のたてわり競技など,一緒に力を合わせて取り組むことができるといいですね。 児童朝会
今日は9月の児童朝会がありました。
児童会長からは,最近少し時間が守れていない子が増えてきたのではないか?ということにより考えた9月の目標を 児童会本部の子どもたちからは,挨拶運動をしているけれど,夏休み明けから元気が無いことが多いこと 環境委員会からは『着もちプロジェクト』で170kgの古着などが集まり,1700円の義捐金が東北の被災地に寄付されたことと,後期もまた取り組むことについて 体育委員会からは1年生と転がしドッジボール大会を開催することについて 掲示委員会からは似顔絵をかくことについての説明 のお知らせがありました。 着もちプロジェクトについては,お家の方々にも沢山協力いただきました。ありがとうございました!! 後期も取り組む予定ですので,またよろしくお願いします!!! ![]() ![]() |
|