![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:8 総数:647710 |
『3年進路相談』
今日から今年度第1回目の「損路相談」が始まりました。
保護者の方にも来ていただき、進路先について話し合います。 第4回総括考査を終えて、12月にもう一度この相談会をもって最終的に進路先を決定することになります。 ![]() ![]() 『授業の様子』3年その2
続いては実験室での理科の様子です。
これは、授業が始まったばかりの時です。 ![]() ![]() 『授業の様子』3年その1
今日は何かと忙しく、3年生のところに長くいることができませんでした。
社会科の授業の様子です。 ![]() ![]() 『快挙 最優秀賞』その2
喜びの記念写真です。
私は実行院長として審査の様子を見守っていました。 (本校の生徒が出場しているので審査には関与していません。) 点数化された結果を見て、「なんと最優秀層とは…!」大変うれしい驚きでした。 これを励みに、これからも学習を頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 『快挙 最優秀賞』その1
11月1日(日)に京都市総合教育センターで行われた中学校総合文化祭の「生徒社会科研究発表会」で、本校6組の「水」についての調査研究が最優秀賞を獲得しました。
彼らが育成学級の生徒だということでの配慮は一切ない中での選考結果ですので、これは値打ちがあります。 ![]() ![]() ![]() 『気持ちのよいお湿り』その2
雨の日なんてなんのその。
向島中学校生は、今日もいつもと何ら変わることなく元気に登校してきました。 新しい1週間の始まりです。 気合を入れて参りましょう。 ![]() ![]() ![]() 『気持ちのよいお湿り』その1
おはようございます!
久しぶりに雨の朝になりました。 先日も夜中に雨が降ったものの朝にはあがり、登校時に傘の必要は無かったです。 傘を手にしての登校は、少々煩わしいものの、木々にも私たちにも大変よいお湿りになったのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 『京都市総合文化祭 弁論大会』その2
喜びの記念写真集です。
女子が圧倒的に多い中、柴田君は大健闘でした。 ![]() ![]() ![]() 『京都市中学校総合文化祭 弁論大会』 3位入賞
1時30分から総合教育センター4階の「永松記念ホール」で「弁論大会」が行われ、本校からは3−1の柴田君が参加しました。
見事に3位に入賞しました。 何度も原稿を書きなおし、毎日練習を重ねてきたことが報われて良かったです。 本当におめでとう! 実は、私は審査員の一人で、大会の最後の挨拶をしています。保護者の方が撮影してくださったので、恥ずかしながらそれも併せてアップします。 ![]() ![]() ![]() 『京都市総合文化祭 美術展』その2
今年は琳派400年記念展が同時に開催されています。
江戸時代、書をはじめ、陶芸や漆芸で名をしられた本阿弥光悦が本市で工芸を家業とする親類縁者を集め「光悦村」を開いたことが琳派の始まりです。 それから400年になる今年、各中学校で、琳派の作品を模写したり、それにちなんだ作品を制作したりしています。 それらのものを集めて展示してあります。 場所は堀川御池ギャラリーです。 広いスペースの中央に、本校美術部の作品が展示されていました。 ![]() ![]() ![]() |
|