京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up3
昨日:8
総数:647520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『3年性について考える時間』その6

 妊婦体験をしている男子を女子が面白そうに見ています。

 その様子が何とも可愛らしく思えました。
画像1
画像2
画像3

『3年性について考える時間』その5

 ここからは体験学習です。

 まずは、男子生徒による妊婦体験です。
 私も、初めて持ってみましたが、お腹に赤ちゃんがいる状態がこんなに重いということは知りませんでした。
 女性に敬意を表します。
画像1
画像2
画像3

『3年性について考える時間』その4

 赤ちゃんが誕生する場面での話では、更に真剣みが増しました。

 妊娠3か月の頃の赤ちゃんの心音も聴かせてもらいました。
画像1
画像2
画像3

『3年性について考える時間』その3

 続いて、性感染症と出産についての話でした。

 みんな、それはそれは真剣に聴いていました。
画像1
画像2
画像3

『3年性について考える時間』その2

 学習の前半は講義です。

 まずは、思春期から大人になるまでの性について、一般的な話です。
画像1
画像2
画像3

『3年性について考える時間』その1

 3・4時間目、外部から講師の方をお招きして「性について考える時間」をもちました。プログラムの順に紹介していきます。

 まずは、これまで中心になって進めてくれた藤原先生から講師の方々の紹介です。
画像1
画像2
画像3

『1年生 出発式』その4

 校外学習というと、こんなにも開放的でワクワク感が漂うのですね。

 学校行事から「秋の遠足」がなくなって久しいですが、授業時間の確保を上手くやって、考え直してみるもよいかもしれません。
画像1
画像2
画像3

『1年生 出発』その3

 「1回も叱られたらアマンぞ!」
 「思いっきり楽しんでおいで!」 出発式で私が話した内容です。
画像1
画像2
画像3

『1年生 出発』その2

 今日は、教室の授業では見られない表情がたくさん見られます。

 楽しんでおいで!
画像1
画像2
画像3

『1年生 出発』その1

 1組の人たちから順番に出発です。

 楽しそうに出ていく姿に、こちらまで楽い気分になりました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/11 一日授業公開日
11/13 生徒会地域一斉ボランティア
PTA
11/10 PTA地域委員会
PTA企画委員会

学校評価

向島秀蓮小中学校創設協議会だより

その他

京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp