最新更新日:2024/11/01 | |
本日:15
昨日:33 総数:244644 |
大文字駅伝支部予選会
6年生は大文字駅伝の支部予選会に行きました。今日まで28人全員で頑張ってきました。当日は,出場したメンバーも応援でサポートに回ったメンバーも,持てる力を出し切ることができました。
お忙しい中,応援ありがとうございました。 5年体育「ソフトバレーボール」
5年生は新しい単元としてソフトバレーボールの学習を始めました。ルールやゲームの進め方を知り,サーブやレシーブなどの練習をしました。
子どもたちは,試合に向けて自分たちで練習の仕方を話し合い,工夫して練習していました。4年生までの学習を生かしながら,学習のねらいや自分のめあてを達成するために頑張っていきます。 5年総合「スチューデントシティ学習に向けて」その3
スチューデント学習に向けて,会社と職種が決まりました。10日(火)は,選ばなかった方の値うち(価値)を考えました。
物事を決めるときに,どちらかしか選べない状況が普段の生活でもよくあります。そのような時に,自分のおもいや考えをもって決断をします。その一方で,選ばなかった方にも値うち(価値)があります。 そこで,選ばなかった方の値うち(価値)について,自分の考えをもとにグループで話し合いました。値うちについて,人それぞれ感じ方が違います。話し合いを通して,考えて選ぶことが大切なことに気づくことができました。 いよいよ次回から会社の費用や収支について学習して,当日に向けて準備を進めていきます。 5年 大文字駅伝支部予選会を控えて6年生へエール
今日は大文字駅伝支部予選会。今日まで朝ランなどで6年生が練習している様子を目にしていましたが,その頑張りを出し切る日となりました。
5年生全員で給食中の6年生の教室へ。大きな声でエールを送りました。また,メンバーに選ばれている6年生もそれに元気よく応えてくれました。 1年後は自分たちが同じ立場になります。6年生の頑張りをぜひ受け継げるようにしてほしいと思います。 5年総合「スチューデントシティ学習に向けて」その2
5年生は18日(水)のスチューデントシティ学習に向けての事前学習を進めています。事前学習はちょうど折り返し。自分の特性をもとに仕事を選びました。仕事選びは,「やりたい」という気持ちだけでなく,自分のよいところや得意なことを生かせるようによく考えて選ぶことにしました。
求人票をもとに自分の希望を求職票に書きまとめました。内容はもちろん字の丁寧さなど,読み手を意識しながら集中して学習に取り組むことができました。中には,漢字を辞典で確かめるなど,自分のおもいを正確に伝えるようと努力している姿も見られました。 求職票をもとに,いよいよ仕事(職種)が決定します。当日に向けて,一人一人が役割を果たせるように頑張っていきます。 5年社会「自動車をつくる工業」…トヨタ原体験プログラムの学習を生かして
社会「自動車をつくる工業」では,組み立て工場で働く人々は,どのように自動車をつくっているのかを動画や資料をもとに調べていきました。
先日トヨタ原体験プログラムでも生産の流れについては教えていただき,その時にトヨタの子ども向けのホームページを紹介してもらいました。 実際にそのホームページにある動画などを見ながら,生産の工程について知ることができました。その中でも機械やロボットと手作業の工程があり,なぜそのようになっているのかという疑問が生まれました。 次回,これらの疑問をもとに工場の内部の様子について考えていきます。 5年国語「大造じいさんとガン」…みりょくカードを完成させて学習のまとめ
国語「大造じいさんとガン」では,心情や場面の様子を味わいながら読み,すぐれた表現について自分の考えをまとめ,物語のみりょくを伝え合おうという単元の目標に向けて学習を進めてきました。
登場人物の心情や動き,情景など,それぞれの視点から考えを深め,作品の魅力をみりょくカードにまとめることができました。 3・4年 歯磨き巡回指導
5日(木)の5校時に,学校歯科医の先生や歯科衛生士さんに来ていただき,歯磨き巡回指導を行っていただきました。
ジュースを赤ちゃんの時から飲んでいた人の歯の状態を見たり,どんな食生活がいいのかを教えていただいたりしました。 また,実際に歯ブラシを使って,歯の磨き方も丁寧に教えていただきました。 子どもたちは,歯科衛生士さんの楽しい話術に引き込まれて,楽しく指導を受けることができました。 学習したことを,ぜひこれからの生活に生かしてほしいと思います。 3年 はばたき「おみこしをかつぐ練習をしよう」
4日(水)に地域で行ったインタビューの結果から,地域の方は,松尾祭をよく知っているし,よく参加されているということが分かりました。しかし,みこしをかついだことのある人が少ないことも分かりました。
これらの結果から, 「地域の方は,お祭りやみこしをとても大切にされているし,中途半端な気持ちでみこしをかつぐのはダメだ。」 「自分たちが子どもみこしをかついでいる姿を見てもらって,もっとたくさんの方にみこしをかつぐ楽しさを知ってほしい。」 などという考えにまとまりました。 今日は,みこしの巡行に向けて,地域の方に教えてもらったことを思い出しながら練習をしました。久しぶりにかついだので,上手にかつげませんでしたが,やっていくうちに声が出てきて,身体も感覚を思い出してきたようでした。 1年 うさぎさんとなかよし
生活科「いきもの大すき」の学習で,
ウサギと仲よしになりたい気持ちを強くもった子どもたち。 今日から,グループごとに,かわいい学校のウサギの世話をする活動を はじめました。 やさしくそっと声をかけ,キャベツやにんじんをあげました。 ペレットも干し草もあげました。 糞の様子を見て「大丈夫,元気に食べている。」と 健康観察をしました。 ウサギが安心するようにそっと体をなでて, 痩せていないか,大きくなっているかチェックしました。 なにより「かわいい〜。」と, ウサギとの触れ合いをとても喜びました。 朝,世話をしてわかったことを クラスのみんなに報告しました。 中間休みも,昼休みも見に行って, 朝あげた食べ物をちゃんと食べているか, 確かめました。 「ちゃんと食べてたよ。」と嬉しそうに報告する笑顔が, キラキラしていました。 明日のグループは「次はぼくらや。」と やる気満々につぶやいていました。 |
|