京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:124
総数:773816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

チャレンジ体験激励会

画像1
 来週月曜日からのチャレンジ体験に向けて激励会が行われました。生徒の司会のもと,決意表明,諸注意,校長先生の激励の言葉のあと,事業所ごとに分かれて担当教員と最後の打ち合わせをしました。その後,最終の打合せ,挨拶のために各事業所へと向かっていきました。実のある4日間になることを祈っています。

 生徒への励ましとプレッシャーを込めた『チャレンジ通信』 をごらんください。

生徒会活動に大変革を!

 私たち12名の執行委員は,先週の引継会,そして本日をもって無事1年間の任期を終えることになりました。月日の流れは本当にあっという間です。こうして挨拶ができるのもこれが最後となります。1年前,この場で私たちは,新執行委員として生徒会スローガンを掲げました。「STEP BY STEP 踏み出せ新たな一歩」これまで先輩方が築いてこられた伝統を引き継ぎながらも,一歩一歩着実に下中を進化させたい。そして自分たち自身も一歩一歩成長し,先輩を越える存在になりたい。そんな思いを胸に私たちの活動はスタートしました。……

 今日は,新執行委員と学級役員の認証式。いつものようにさわやかな旧生徒会長 T.Kazuneさんの挨拶は,こんな言葉で始まりました。旧執行委員の働きは,まさにスローガン通り。下鴨中学校の生徒会に,新しい1ページを開いてくれました。挨拶運動が毎日行われるようになった。そんなことを言っているのではありません。これまでの活動を見直し,新しいスタイルを作り出してくれたことにこそ,意義があるのです。
 「伝統は,革新の積み重ね」この挨拶運動でさえ,わずか2ヶ月の間に手を加えられ,進化をしています。新執行委員の皆さんは,先輩たちがやってきてくれたことに縛られず,豊かな発想で,下鴨中学校をさらに通いたくなる学校に近づけてください。立会演説会での抱負を聞く限り,きっとまたすばらしい生徒会活動が展開される予感がします。

 旧役員の皆さん,本当にお疲れ様でした。そして,ありがとう!

 新役員の皆さん,3つの重点目標を貫徹し,下鴨生徒会に革命を起こしてください。これからどうぞよろしくお願いします!
画像1

激闘! 27秋 1101

画像1
 女子バレーボール部は,1日本校体育館にて,秋季新人大会決勝トーナメントに出場しました。
 初戦は,桃陵中学校。連続してサービスエースが決まるなど,序盤から得点を重ね,桃陵中につけ入るすきを与えません。2セット連取で一蹴し,2回戦にコマを進めました。
 続く2回戦は,旭丘中学校。相手のサーブをうまくレシーブできず,なかなかリズムが作れません。実力を発揮できないままの,悔しい敗戦となりました。
 それでもここまで勝ち進んだことは立派です。明らかになった課題を日ごろの練習に活かして,春の再挑戦に期待しています!

文化の秋を彩る

画像1
 今年で31回を数える「京都市中学校総合文化祭」の一環として,市内各所で多くの展示や舞台の発表が行われています。
吹奏楽部は,右京ふれあい文化会館で行われた「中学校生徒音楽会」に出演。午後の部最初の出番で,「THE BEST OF QUEEN」「小さな恋のうた」「学園天国」の3曲を披露しました。3年生が引退して部員が少なくなったものの,いろいろな場で経験を積んできた1年生も堂々とした演奏ぶりで,まとまりを感じさせてくれました。
 堀川御池ギャラリーでは美術展が行われています。今年は琳派400年を記念しての展示に,33校が出品。豪華さや大胆さを受け継ぎながら,それぞれに独自の趣向が凝らされています。下鴨中の美術部は,学習発表会でも展示された2曲1双「鴨川飛鳥図屏風」を披露しました。「当時の琳派のデザインなどを参考に,水流に合うものを配置していき,金・銀紙を使って琳派の豪華さを,背景を灰色で塗って,落ち着いた雰囲気を表現し,私たちのオリジナル琳派にしました。」というキャプションが添えられています。きれいなギャラリーに展示されると,また学校での展示とは違った趣が感じらました。
 最後は,総合教育センターで行われた新聞展。市内12校から審査を経た約170点の作品が展示されています。下鴨中学校からは,複数の学年で制作された国語・社会・総合の新聞,46点が貼り出され,2点が銀賞を獲得しています。特に,新聞づくりの経験を積んできた3年生の作品は,丁寧に作りこまれたものばかりでした。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/9 ファイナンスパーク(1年)
チャレンジ体験1(2年)
三者懇談1(3年)
11/10 チャレンジ体験2(2年)
三者懇談2(3年)
11/11 チャレンジ体験3(2年)
三者懇談3(3年)
11/12 チャレンジ体験4(2年)
三者懇談4(3年)
11/13 三者懇談5(3年)
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp