![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:51 総数:496818 |
田辺先生の音楽教室 その1![]() ![]() この日も,たくさんの楽器を持ってきてくださって,様々な旋律やリズムを聴かせてくださりました。子どもたちが見たこともないような大きな楽器や,楽器というより道具のような形の楽器,演奏していることが分からないような小さな楽器。それらを吹いたり叩いたり弾いたり,様々な演奏の仕方で奏でられる音色やリズムに魅了されました。 田辺先生の音楽教室 その2![]() ![]() いろいろな驚きや感動の連続だっただけでなく,とても勉強になる時間でした。 最後は,カホンの音色やリズムを聴かせていただいて,子どもたちも学校にあるカホンを演奏してみました。「面白い!」「もっとやりたい!」と,早速夢中になったようです。この貴重な体験を,これからの学芸会の取組にも生かしていきたいと思います。 児童会後期メンバーの紹介がありました
11月2日(月),朝会と広沢タイムに引き続き,後期の児童会計画委員と各学級の代表委員の紹介がありました。
後期は,いろいろな行事をこなしながら,次の年度に引き継いでいく大切な役割があります。計画委員一人一人と,各学級代表委員からの決意のあいさつがありました。後期も広沢小学校がよりよい学校になっていくように,頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() 11月スタートです
11月2日(月),朝会を行いました。
今日の校長先生のお話のキーワードは「継続」「組織」「あいさつ」でした。ある会社の社長さんと校長先生がお話をされた内容から,子どもたちに向けてのお話がありました。「やろうと思ったことをあきらめずに頑張って続けること,一人一人が自分の役割を責任をもってやるとともにみんなで力を合わせて取り組んでいくことが大切です。18日にある学芸会に向けて,皆さん一生懸命頑張りましょう。また,その社長さんの話では,あいさつがきちんとできる社員さんは仕事もしっかりできるそうです。皆さんも進んであいさつができる人になりましょう。」というお話でした。 続いて,広沢タイムを行いました。今日は5年生が9月に行った「花背山の家」についての発表をしてくれました。各クラスの代表4名ずつが,長期宿泊学習で心に残ったことや学んだことを発表しました。 ![]() ![]() |
|