京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/09
本日:count up37
昨日:31
総数:309881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

4・6年生 自転車交通安全教室

今日は,上京警察交通課の警察官の方にお世話になり,自転車交通安全教室を実施しました。
新しくなった法律のお話を聞き,自転車で安全に通行する方法について学びました。
そして,実際に自転車に乗って模擬コースを走行しました。4年生は初めての挑戦に戸惑いも多そうでしたが,6年生は4年生の時に続いて2回目の学習ということもあり,スムーズに活動することができました。
地域の交通安全推進活動委員のみなさん,長時間にわたりお手伝いをいただき,ありがとうございました。
学んだことを普段の生活でも生かして,安全な自転車の運転を心がけたいと思います。
画像1
画像2
画像3

食の指導 1年

 給食はたくさんの人の手を経て,調理されていることを栄養教諭から学びました。ランチルームでの給食はみんな好きです。食べられることへの感謝の気持ちもあって,ほとんど完食していました。
画像1
画像2
画像3

前期学校評価アンケート集計資料

前期学校評価アンケートの集計結果をまとめました。
くわしくは コチラ をクリックしてください。

後期始業式

つかの間の休息を挟んで,今日から後期がはじまりました。
校長先生が,「本気で取り組むことは,決まりましたか。」と尋ねられました。そして,「少しずつできることを増やしていきましょう。」とお話されました。
校長先生の話を聞くみんなの姿は,背筋が伸び,シャキッとしていました。

始業式の後で,久しぶりにマイケルKAMOちゃんとつべこべ博士が現れ,みんなに雨の日にでも楽しめる「算数ゲーム」を紹介してくれました。楽しみながら算数の力がついていくといいですね。
画像1
画像2
画像3

区民運動会

 午後からもお楽しみの競技が続いています。謎の子どもも登場しています。
画像1
画像2
画像3

区民体育祭

 朝方の雨も上がり,区民体育祭が盛大に開催されています。本校の児童も地域の方との運動を楽しんでいます。バレーボール部・野球部の児童はユニフォーム姿でしっかりと手伝いをしてくれています。
画像1
画像2
画像3

全市バレーボール交歓会

 全市バレーボール交歓会が二条城北小学校で開催されました。本校の選手はコートで躍動していました。うまくいっても,失敗しても,チームワークよく最高の笑顔で熱戦を繰り広げてくれ,清々しいプレーでした。2試合とも勝利しました。
画像1
画像2
画像3

通知表渡し

 それぞれの担任から前期で伸びたところ・よかった点を伝えました。また,後期に向けての課題も確認しました。担任からの声掛けを糧に,今後もそれぞれのめあてをもって努力していってくれると信じています。
画像1
画像2
画像3

御礼

 秋風に花壇の草花が揺れ,蝶が飛び交う季節となりました。本日をもちまして,大きな事故もなく無事に平成27年度の前期を終了することができました。これもひとえに保護者の皆様・地域の皆様が,本校教育にご理解・ご協力をいただいたおかげです。誠にありがとうございました。
 子どもたちが持ち帰った通知表をご覧になって,努力した点はおおいに褒めていただき,また課題も共有していただくようお願い申し上げます。
 3日の休みの後,すぐに後期が始まります。後期も引き続き本校教育推進にお力添えをお願いいたします。
画像1

前期終業式

今日は,前期の終業式。
校長先生が,前期の出来事をふり返られ,後期にむけてこの3連休の宿題を出されました。
今日渡される通知票をもとに,お家の人と前期がんばったことについてお話をすること
,そして,10月の朝会でお話された「本気でやること」を決めることです。
気持ちも新たに後期の学校生活を再開させられるように,しっかりとパワー充電です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/9 ほけんの日 朝のよみきかせ(1・2年) たてわり相談日 委員会活動(卒業アルバム写真撮影) 身体計測(1・2年)
11/10 第146回創立記念日 食の指導(3年) 大文字駅伝大会支部予選(15:00競技開始) 検尿(1日目)
11/11 フッ化物洗口 身体計測(5・6年) 検尿(2日目)
11/12 たてわり遊び(中間)
11/13 児童朝会(本部広報委員会) 完全下校(〜13:40) 就学時健康診断(14:00〜受付)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp