京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up6
昨日:4
総数:647527
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『休憩時間』その2〜1年生〜

 先生も生徒と一緒に入ります。先生も生徒も楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』その1〜1年生〜

 1年の教室や廊下での休憩時間の様子です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』6組

 育成学級からは数学の時間の様子を見ていただきましょう。

 「速さ」と「時間」と「距離」との関係について勉強していました。
 苦手な人が多いのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その3

 授業の始まりは、きちんと正座をして礼をします。
画像1
画像2

『授業の様子』3年その2

 着替えが済んだ人から畳に上がって授業の始まるのを待ちます。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その1

 体育の柔道の様子を見に行きました。
 休憩時間に、みんなで畳を敷くところからやります。

 それが済むと着替えです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その3

 国語の時間には古文と漢詩の暗唱テストをしていました。

 「平家物語」の書き出し「祇園精舎の鐘の声…」は、私も中学生のころに覚えて、今も覚えている自信があったので生徒の前で披露しました。ところが、緊張のためか失敗してしまいました。
「おごれる人も…」が出てきませんでした。「たけき者も…」は出てきたのに、残念!
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その2

 社会に続いて、数学の時間の様子です。
 よく頑張っています。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その1

 2年からは、日本語教室で学ぶ生徒の様子からです。
 
 昨日揮毫してもらった暖簾が2年の職員室の入り口に掛けられました。

 教室は、社会の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年

 授業の様子を1年から紹介します。

 写真は技術の時間です。木材加工に挑戦中です。何ができ上がるのでしょうか。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/4 2年生き方探究チャレンジ体験1
3年進路個別懇談2
11/5 2年生き方探究チャレンジ体験2
3年進路個別懇談3
11/6 1年校外学習
2年生き方探究チャレンジ体験3
3年進路個別懇談4
PTA
11/4 本部役員会
11/9 PTA家庭教育学級
11/10 PTA地域委員会
PTA企画委員会

学校だより

学校評価

向島秀蓮小中学校創設協議会だより

その他

京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp