京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up8
昨日:7
総数:647364
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『すぺしゃる!』

 昼休みに校長室を訪ねてきた人たちと東中の先生方のショット。
 公開授業前に3−1を訪れた時の生徒の様子です。
 3枚目は、放課後に校長室前で撮影したもので、部活動の休憩時間です。
画像1
画像2
画像3

『3年英語の授業』その2

 既に、うちの生徒たちは、他校の先生方に見られることに対して、何の抵抗もなくなっています。むしろ、たくさんの方に見られた時の方が張り切っているのではないかと思えます。
画像1
画像2
画像3

『3年英語の授業』その1

 5時間目は、東中の先生方が3年の英語の授業を参観に来られました。

 生徒の食いつきの良さと、授業のテンポの良さに驚いておられました。
画像1
画像2
画像3

『2年チャレンジ講話』その5

 奥村先生の話が終わって、質疑を求めたところ、男子生徒が挙手しました。

 応答する奥村先生の姿とともにどうぞ。
画像1
画像2

『2年チャレンジ講話』その4

 熱いお話が続き、生徒もドンドンひきつけられていきます。
画像1
画像2
画像3

『2年チャレンジ講話』その3

 奥村先生は、140人以上の前で話をするのは初めてだということでした。

 緊張されていたためか、ものすごい勢いで話をされました。
 しかし、先生の熱い思いは十分に子どもたちに伝わったと思います。
画像1
画像2
画像3

『2年チャレンジ講話』その2

 最初に、暖簾に「南風、吹かせ!」と揮毫してくださいました。

 「カッコええ!」とそんな言葉が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

『2年チャレンジ講話』その1

 2年のチャレンジ体験に向けて講演会を行いました。

 講師は、書家の奥村英津子氏。
 前任校でお世話になった方です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年

 1年の授業の様子から紹介していきます。
 体育の柔道の様子です。3年生と比べると、まだ座り姿勢もできていません。

 1年生より2年生、2年生より3年生がよい姿勢で座ることができます。
 
画像1
画像2
画像3

『雨が心配されましたが…』その2

 始めは照れくさそうにしていた候補者たちも、先生方の働きかけもあり、徐々に慣れてきて大きな声で投票をお願いしていました。

 この運動もあと2日です。
 しっかりと取り組みましょう。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/29 生徒会役員立会演説会・投票
11/2 3年進路個別懇談1
PTA
10/30 PTA親睦会

学校評価

向島秀蓮小中学校創設協議会だより

その他

京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp